-
▲手紙は心のコミュニケーション
最近は、
じっくり時間をかけて手紙を書く機会が減ってきた。
電話やファクシミリ、
電
子メールの普及などで
、
手紙より気軽に、
またリアルタイムに、
コミュニケーションが図
れる時代になったからだろう。
しかし、
そうした時代だからこそ、
手紙を受け取った際の感慨もまたひとしお。
電話や
ファクシミリより、
はるかに誠意が伝わるし、
依
頼やお詫びなどを伝える際には手紙の方
が礼儀にもかなっている。
むろん手紙は、
電話や口頭でのやり取りとは違い、
後々ま
で当
時の気持ちや約束事の証拠が残るという特徴もある。
その
意味でも、
礼儀正しい表現と正
しい書き方を覚え、心のコミュ
ニケーションを巧みに演出していきたい。
●书信是心灵的交流
最近
,
花时间慢慢地写书信的机会减少了。由于电话,传真,电子邮
件等的普及,
所以到了可以实现比书信更加轻松,实时交流的时代了。
< br>
但是,正是因为那样的时代,收到信的时候的感慨更多。跟电
话和传真相比,更
能够传达遥远的诚意,在传达委托和歉意的时候,
书信更能体现礼仪。
当然,书信与电话以
及口头的谈论不一
样,
它具有直到以后仍然保留当时的心情和约定的证据的特征。
尽管如此,
我们必须记住礼仪正确的表现以及正确的书写方法,巧妙地进行心灵的交流。
ファクシミリ
[facsimile]
1.
传真。
2.
影印,复制,摹真本。
3.
传真机。
(也
说「ファックス」、「フォトテレグラフ」)
気軽
[
きがる
]
<
形动
>
轻松
,放松
リアルタイム
[real
time]
实时
図れる
[
はかれる
]
可谋求;可策划
だからこそ
因此;所以
感慨
[
かんがい
]
<
名
>
p>
感慨
ひとしお
副
.1.
增添一些;更加一层;
2.
格外;越发;
はるか
<
副·形动
>
远,遥远
< br>
誠意
[
せいい
]
诚意;诚心;真心;诚恳;诚挚
むろん
<
副
>
当然,不用说
やり取り
交换;谈话;一问一答;争论
後々
[
あとあと
]
将来;一直往后
巧みに
[
たくみに
]
聪明地;灵巧
===============
=========================================
▲手紙の形式と構成要素
1
前文
頭語
――「拝啓」「謹啓」など、冒頭のあいさつ。ハガキ文では省いてもいい。
時候のあいさつ――「早春の候」など、日本の四季折々に合
わせたあいさつ。
安否
/
お礼
/
お詫びのあいさ
つ――時候のあいさつに続いて相手の安否をたずねたり、
返
事
の遅れを詫びる文。
「~いかがお過ごしでしょう」
「日頃から
お世話になり~」などの
パターン。
2
主文
起こし言葉――「さて」
「つきましては」など、本文を書き出
しやすくする言葉。
本
文――要件<
/p>
/
つきましてはを書く。
3
末文
結びのあいさつ――用件をまとめたり、
相手の健康と幸福を祈る言葉、
乱筆を詫びる言
葉などを書
く。「時節柄、お体をお大事に」など。
< br>結語――「敬具」「草々」など、頭語と呼応してセットになる言葉。
4
後付け
日付
/
署名
/
宛て名――
自分の名前も相手の名前も必ずフルネームで書くこと。
5
添え文
本
文で書き忘れた用件があれば、
「追伸」と書いた後で、その内容を短くまとめる。た<
/p>
だし目上の人宛や慶弔の手紙ではタブー。
●书信的形式与构成要素
1.
前文
开头语
--[
拜启
][
敬启
]
< br>等
,
开头的问候。在明信片文中可以省略。
时令的问候
--[
早春的季节
]
等,经常和日本的四季吻合的问候。
安否
/
感
谢
/
歉意的问候
--
< br>在问候季节之后要继续询问对方是否平安,对于回信很晚的
歉意。
[~
过得很好吧
][
平日受到
了你的照顾
~]
等的形式。
2.
主文
开始的语句
--[
那么
][
顺便
]
等等,容易引出正文的语句。
正文
--
写重要事件
/
主题
3.
文末
结束的寒暄
--
总结事件,
祝愿对方健康和幸福的语句,
还要写上字迹潦草
表示歉意的话。
[
鉴于这种季节,保重身体
]
等等。
结尾语
--[
敬上
][
草草
]
等,与开头语呼应成一体的语句。
4.
后记
日期
/
署
名
/
地址
--
不管是自己的还是对方的名字一定要写全名。
5.
附文
如果有正文中忘记写的事情,
在
p>
[
追加
]
之后简短
的总结内容但是,
但是如果是上级或者
庆吊的书信要重写。
p>
頭語
[
とうご
]
(书信的)开头语
拝啓
[
はいけい
]
<
名
>
p>
拜启,敬启者
謹啓
[
きんけい
]
<
名
>
p>
(写信时)敬启者
冒頭
[
ぼうとう
]
<
名
><
/p>
起首,开头
はがき
<
名
>
名信片
省く
[
はぶく
]
<
他五>①省,节省②省略,简化
時候
[
じこう
]
时令;季节;气候;
折々
经常;在很多情况下
安否
[
あんぴ
]
.1.
安否;是否平安;
2.
起居;
たずねる
寻;找;询问;打听;探寻;探求
日頃
[
ひごろ
]
<
名·副>①平素②经常,时常
さて
换个话题;顺便提一下
結び
[
むすび
]
<
名>①结,结合②终结
乱筆
[
らんぴつ
]
名
.1.
字迹潦草;
2.
笔迹潦草;(写信末尾表示自谦)
時節柄
[
じせつがら
]
鉴于时势;鉴于目前局势;鉴于这种季节
結語
[
けつご
]
结尾语,结束语;
敬具
[
けいぐ
]
<
名
>
(写信
时的结束语)敬上,谨上
草々
[
そうそう
]
(写信中文末用的书面语)匆匆、草草(结笔)
呼応
[
こおう
]
名
?
ス自
.1.
呼应;响应;配合;
2.
呼应关系;(语法)
後付け
[
あとづけ
]
.
资料;后记;附录;索引(书后附
加的)资料;后记;附录;
索引等;、
宛て名
地址;讲演
追伸
[
ついしん
]
再者;又启;又及;(信)再者
目上
[
めうえ
]
<
名
>
上司,
长辈
慶弔
[
けいちょう
]
庆与吊;喜庆事和丧事
===============
=============================================
◆構成例
――――――――――――
――――――――――――――――――
《前文》
拝啓
にわかに秋色を帯びてまいりましたが、
皆様、その後お変わりありませんでしょうか。
《主文》
さて、先日ご当地にまいりました折は、すっかりお世話になり、
本当にありがとうございました。泊めていただいたうえに、名所な
どを案内していただき、お礼の申しようもありません。
本日、別便にて心ばかりの品をお送りしました。どうかご笑
納く
ださい。
《末文》
とり急ぎお礼申し上げます。
敬具
《後付け》
9
月
15
日
中村
勘六
宮沢
理絵
様
<
/p>
――――――――――――――――――――――――――――――
●构成例
《前文》
敬启
骤然已经到了秋天,大家,别来无恙。
《主文》
顺便说一下,前段时间到当地去的
时候,得到了你们的照顾,真心感谢你们。不
仅让我住宿,还带我参观名胜,不甚感激。
今天,另外寄上略表心意的礼品。无论如何请笑纳。
《末文》
简单表示感谢。
《后记》
9
月
15
日
秋色
[
しゅうしょく
]
秋色;秋意;
帯びる
[
おびる
]
上一他
.1.
带有;含有;
2.
担当;承担;担负;
3.
周围有;附近
有;
折
[
おり
]
当儿;机会;时机
別便
[
ベつびん
]
名
.1.
另寄的邮件;
2.
另函;
笑納
[
しょうのう
]
笑纳;
===========================
============================
◆頭語と結語
頭語と結語にはそれぞれ決まった組み合わせがある。
ここでは頭語と共に、
頭語を省略し
た場合の書き出し
(印)も含めて記してあるが、各
場合の上下
を自由に組み合わせさえすれば、
マナーに沿った手紙となる。
また頭語を書く
際は、必ず
1
行目の<
/p>
1
字目から書くこと。
※は女性の言葉
〈一般的な場合〉
拝啓
ごきげんいかがですか※
――――――敬具
―――かしこ※
―――ではごめんください※
〈丁重な場合〉
謹啓
――――――謹白
――――――かしこ※
〈急ぐ場合〉
急啓
とり急ぎ申し上げます
――――――草々
――――――かしこ※
―――用件のみにて失礼
〈前文を省略する場合〉
前略
前略ごめんください※
――――――草々
――――――さようなら※
〈重ねて出す場合〉
再啓
たびたび失礼に存じますが
――――――敬具
――――――敬白
〈返信の場合〉
拝復
お手紙拝見しました
―――敬具
―――敬白
―――まずはご返事まで
〈親しい人へ書く場合〉
お元気ですか
お変わりありませんか
ごぶさたしました
――お元気で
――さようなら
――再会を楽しみにしております
●开头语与结尾语
开头语和结尾语有各自的决定了的组合。
在这里,在开头语的同时,也包含了开头语省略的情况并作上记号。只要上下自由组合,就
< br>能写出遵循礼仪的书信。并且,在写开头语的时候要从第一行的第一个字开始写。
※女性的言语
〈一般场合〉
拜启
您好啊
※
---------------
-
敬具
-------------
---
此致※
----------
------
对不起※
〈礼貌的场合〉
谨启
--------------
--
谨白
------------
----
此致※
〈紧急场合〉
急启
紧急的说。
---------------
草草
---------------
此致※
---------------
失礼
〈省略前文的场合〉
前略
对不起前略※
---------------
草草
---------------
再见※
〈重复出现的场合〉
再启
知道再三失礼
--------------
敬具
--------------
敬白
〈回信的场合〉
拜复
来信已阅
--------------
敬具
--------------
敬白
--------------
先只是回信到此
〈写给亲人的场合〉
你好吗?
别来无恙。
好久没有联系。
--------------
保重
--------------
再见
---------------
期待再次见面
書き出し
[
かきだし
]
名
.1.
文章的开头
;
2.
帐单
;
3.
演员名单上名列首位的青
年演员;
ごきげんいかがですか
您好啊
かしこ
敬具;(文)敬具(女人写信时用的结束语)
もうしあげる
<
他下一>①(谦语,谦恭程度较“申す”高)说,讲②以“お(ご)
+
动词
连用形或动作性名词
+
~”的形式,表示谦逊
拝復
[
はいふく
]
名
.
拜复
;敬复者;(信)(写在复信的开头)拜复;(写在复信的
开头)拜复;
再会
[
さいかい
]
<
名·自サ
>
重逢,再次见面
===========================
===========================================
◆時候の挨拶/結びの言葉
1
月
(時候)
新春のみぎり
新春のおよろこびを申し上げます
厳寒の候
(結び)
今年もご一同にとり幸多い年でありますように
2
月
(時候)
晩寒のみぎり
寒さなお厳しき折
(結び)
余寒厳しき折り、皆様の健康をお祈り申し上げます
3
月
(時候)
早春の候
日ごとに春めいてきた今日この頃
ようやく春めいてまいりました
(結び)
春寒はまたひとしお、おからだには十分お気をつけください
4
月
(時候)
陽春の候
花々の咲きそろう美しい季節
(結び)
花冷えの季節、どうぞおからだを大切に
5
月
(時候)
新緑の候
目に青葉がしみる頃となりました
(結び)
季節の変わり目ゆえ、どうぞおからだは大切に
6
月
(時候)
初夏の候
雨後の緑が目に鮮やかな季節
さわやかな初夏となりました
(結び)
うっとうしい毎日が続きますが、ご自愛のほどお祈り申し上げます
7
月
(時候)
盛夏の候
日ごとに暑さが厳しくなりました
暑中おうかがい申し上げます
(結び)
暑さ厳しき折り、皆様のご無事をお祈りいたします
8
月
(時候)
晩夏の候
残暑が続きます
暦の上ではもう秋
(結び)
実り多き季節に向かって、いっそうのご活躍をお祈り申し上げます
9
月
(時候)
初秋の候
朝夕めっきり涼しくなりました
(結び)
さわやかな秋を過ごされますよう
10
月
(時候)
秋冷の候
秋もたけなわとなりました
秋の気配が日に日に深まってまいりました
(結び)
深まりゆく秋、皆様お元気でお過ごしください
11
月
(時候)
晩秋の候
紅葉の美しいシーズンとなりました
向寒のみぎり
(結び)
これから日一日と寒さに向かいます。おからだには十分お気をつけください
12
月
(時候)
初冬の候
今年もあとわずかとなりました
師走の慌ただしい季節となりました
(結び)
どうぞ皆様お元気で
よいお正月をお迎えください
月ごとによく使われる挨拶の言葉と、結びの言葉をまとめた
●季节的问候
/
结尾语
1
月
(季节)
新春之际
祝贺新春愉快
严寒的时候
(结尾)
祝愿今年也是大家一起幸运多多的一年。
2
月
(季节)
晚寒之际
严寒之时
(
结尾
)
春
寒料峭之时
,
祈愿大家健康。
3
月
(季节)
早春时节
一天一天春天到来了
春天终于到来了
(结尾)
春寒依旧,要十分注意身体。
4
月
(季节)
阳春时节
鲜花即将盛开的美丽季节
(季节)
花季天寒,保重身体。
5
月
(季节)
新绿时节
满目沾满绿叶的季节到来了
(结尾)
季节更替,请保重身体。
6
月
(季节)
初夏时节
雨后满目鲜艳的绿色的季节
爽快的夏天到来了。
(结尾)
每天都很阴沉,请保重身体。
7
月
(季节)
盛夏时节
一天天热起来
好好度过盛夏
(结尾)
酷暑时节,祝愿大家无恙。
8
月
(季节)
晚夏时节
残暑持续
日历上已经到了秋天
(结尾)
就要到果实丰收的季节了,祝愿你更加活跃。
9
月
(季节)
初秋时节
早晚明显变凉
(结尾)
好好度过爽快的秋天。
10
月
(季节)
秋凉时节
秋意正浓
秋天的景气越来越深
(结尾)
深秋时节,大家要好好度过。
11
月
(季节)
晚秋时节
到了红叶美丽的季节
转寒之际
(结尾)
就要一天一天变冷了,请十分注意身体。
12
月
(季节)
初冬时节
今年就只剩下一点点了
到了匆忙的腊月了
(结尾)
大家请保重健康。
祝迎来快乐的正月。
按月份把问候语及结尾语已经总结了。
みぎり
时候;…之际
よろこび
<
名>①喜悦,喜事②祝贺
結び
[
むすび
]
<
名>①结,结合②终结
一同
[
いちどう
]
<
名
>
p>
全体
余寒
[
よかん
]
余寒;春寒
祈り
[
いのり
]
祈祷;祷告
早春
[<
/p>
そうしゅん
]
早春;初春;
春寒
[
しゅんかん
]
春寒;
ひとしお
更加;格外
陽春
[<
/p>
ようしゅん
]
阴历正月;阳春;春天
花冷え
[
はなびえ
]
花季天寒;花季天寒(春季樱花开时天气突然变冷)
新緑
[<
/p>
しんりょく
]
新绿;嫩绿;
青葉
[
あおば
]
名
.1.
嫩叶;新绿;(初夏的)
2.
绿叶;
しみる
<
自上一>①渗人,渗透②刺痛③沾染
さわやか
<
形动>①爽快,爽朗②巧妙,鲜明
-
-
-
-
-
-
-
-
-
上一篇:こと(形式名词:けいしきめいし)
下一篇:大一上英语翻译