关键词不能为空

当前您在: 主页 > 英语 >

官能昔话一日语台本

作者:高考题库网
来源:https://www.bjmy2z.cn/gaokao
2021-03-02 15:48
tags:

-

2021年3月2日发(作者:grammy)


1「官能の庵」プロローグ(井上和彦)



皆さ ん、


ご機嫌いかがですか?官能昔話、


案内人の井上和彦


(いのうえ



かず


ひ こ)です。さて、この官能昔話をお楽しみいただく前に、私から一つのお願


いがありま す。


皆さんはヘットフォーン、


もしくはイアフォーンを持って いら


っしゃいますか?この官能昔話の使用上の注意は只一つ、


ヘットフォーンかイ


アフォーンを正しく装着の上、


あなたが好 きなようにお聞きください。


持って


ない?暫くここで待ってる から用意しなさい。今すぐに。



さぁ~用意できたようですね 。


では、


あなたを官能昔話へとエスコートいたし


ましょう。おっと、その前に。。



ヘットフォーン を選(


era


)んだあなた、そのふっくらに(丰满的)、柔ら か


くまるみおびたあなたの耳たぶにしっかりとヘットフォーンの内側(うちが


わ)を押し付けて、そう、もっときつく、もっときつく。押し当てて御覧なさ

< br>い。



イアフォーンを選んだあなた、

< br>イアフォーンの固く突き出したその部分を指先


でゆっくりと、

< br>転がしながら、


誰にもまだ見せた事のない、


あなたの未 開拓


(み


かいたく)


の穴の中へそっと 、


押し込みなさい。


そう、


慌てずに、


ゆっくりと、


へへ、なかなか上手ですね。


すると、ほ~ら、どうですか?フ~



では、此方は、フ~



よし、いい子だ 。さぁ~では、準備は整(ととの)ったですので、官能昔話へ


とご案内いたしましょう 。



夜の帳(よるのとばり)が降りる頃、あなたの耳ごとで、 密(ひそ)やかで語


られるちょっと大人の昔話、脳が感じる官能の世界の、始まり始ま り。



ようこそ、


おいでなさいました 。


あなたが来るのをお待ちしておりました。



こから先は人っ子一人いない森の中、



(けもの)< /p>


しかおらぬ、


暗い


(くらい)

< p>
森を彷徨う(さまよう)のは危険です。どうぞ、今宵(こよい)はここにお留

(とど)まりください。さぁ、どうぞ、ごゆうるりと。





2.


「一寸法師」ストーリーテラー :鈴木達央



外は寒かったでしょう。今、この暖かい汁(しる )を装(よそ)ってあげます


ね。すみませんが、そこにある箸と御碗を取ってくれませ んか。そうですね。


その漆塗(うるしぬり)の御碗と箸です。そういえば、昔々、そう いう話があ


りました。



昔々の話。< /p>


あるところに、


おじいさんとおばあさんがいました。

< p>
子供がいなか


った二人は、いつも神様に御参(おまい)りして、


「どうぞ、私達に子供をお


授(さず)けください。どんなに小さな子供 でも結構です。」と祈っておりま


した。するとある日、おばあさんの親指がプックリプ クン、と膨(ふく)らん


できて、


そこから小さな小さな子供が 生まれてきたのです。


丁度、


おじいさん


の親指ぐらいの男の子でした。


「なんと、


まぁ、

< p>
この子は~身の丈


(みのたけ)


一寸、小指の大き さ。」二人は早速(さっそく)、この小さな子供に「一寸法


師」と言う名前を付け、大 事に大事に育(そだ)てました。幾度(いくたび)


正月が巡(めぐ)ってきても、一寸 法師は小さなまま。二人は不思議に思いま


したが、それでも幸せに暮らしていました。



ある日の事、一寸法師はおじいさんとおばあさんに言いまし た。



「お願いがあります。どうか、私を都(みやこ)へ行か せてください。広い世


間(せけん)を見てみたいのです。」



そこで、


おじいさんは一本の針で一寸法師に丁度ぴったりの大 きさの刀


(かた


な)


を作ってやりまし た。


おばあさんは可愛い木の御碗を河に浮かべて、


一寸


法師の乗る船を作ってやりました。



ギーチ ャ、ギーチン、ギーチラコ、櫂(かい)の代わりに、お箸を握り、一寸


法師は都を目指 して旅立って行(ゆ)きました。



暫くして、


都に着いた一寸法師は都で一番立派なお屋敷を訪


(たず)

ねていき


ました。玄関口(げんかんぐち)はシーンとしていて、人の気配(けはい )が


ありません。そこで、ズンンズン庭先(にわさき)まで入っていきました。



「頼もう、


頼もう!


」一寸法師は大きな声で叫びました。


「頼もう、


頼もう!< /p>




すると、座敷(ざしき)の奥から、 殿様(とのさま)が出てきました。「変だ


な、声はすれど、姿が見えぬ。」

< p>


「ここだ、ここだ。高足場(たかあしば)のそばだ。」



「何?何処じゃと?」


殿様が高足場のそばを見ると、


針の刀を腰に差した小さ


な男の子がいるではありませんか。



「私の名前は一寸法師!この屋敷でご奉公(ほうこう)さしてください。」



「ほほ、


体は小さいが、

< p>
随分と元気な男の子じゃな。


姫の遊び相手に丁度良か

ろう。」



こうして、


一寸法師は お殿様の屋敷で姫様の遊び相手になったのでした。


それ


からと 言うもの、一寸法師は姫様に可愛がられて暮らしました。どんな時も、


姫様と一緒です 。



「お呼びでしょうか。


姫様。


どちらをを怪我なさったのですか?花の棘


(とげ)


で指を?あ、見せてくださいますか。あ、御可愛そうに、血が出ています。棘


も刺(さ)さったまま。姫様!私を姫様の膝(ひざ)に乗せていただいてもよ


ろしいで すか?この針で棘を取りましょう。



(すこ)


しだけ千クンとします


よ。この棘は余程(よほど)姫様から離れたくないらし い。姫様の指の奥の奥


に、ずっぷりと深く刺さったままです。どれ、この棘をこの私の 針で穿(ほじ


く)って見ましょうか。よ~し、取れました。姫様!申し訳ありません。 痛か


ったのですね。あ~姫様の味がします。はい、これで大丈夫。暫くすれば、血


も止まります。


姫様、


まだ何処が痛


(いた)


むのですか。


いけない姫様ですね。




姫様のお相手をしているうちに、 随分(ずいぶん)と手習い(てならい)もう


まくなりました。ある日の事。姫様は清水 寺(きよみずでら)にお参りに行く


事になりました。勿論(もちろん)、一寸法師も姫 様のお供(とも)として、


お寺に行く事になりました。お参りを済ませた帰り道の事。 突然、太(ふと)


い金棒(かねぼう)を持った大きな赤鬼が現れ、襲い掛かってきまし た。雲を


つくように、大きな赤鬼はお姫様を見ると、「これは綺麗(きれい)な女だ。


貰っていくとしよう。」あっという間にお伴の者をけちだし、姫様を捕(と)


らえてしまいました。


「ハハ、


泣いてわめいだ って


、無駄だぜ。」鼻息(はな


いき)


も荒


(あら)


く、


太い金棒をさらに大 きくして、


赤鬼は姫様を攫


(さら)


お うとします。



「赤鬼め、そうはさせないぞ。」姫様を守ろう と、一寸法師が叫んでも、赤鬼


は嘲笑(あざわら)うだけ。


「 姫を帰せ!」一寸法師はおじいさんに貰った針


の刀を抜くと、赤鬼に飛び掛りました。 ところが、



「小さな虫め。お前なんぞ、こうしてこれわ!」 なんと、赤鬼は一寸法師を摘


(つま)めあげるとパックンと丸呑(まるの)みにしてし まったのです。



「ア~」等々(とうとう)、一寸法師は赤鬼 のお腹の中に飲み込まれてしまい


ました。しかし、ここで負けるようにな一寸法師では ありません。



「こっでもかえ!」



一寸法師は針の刀を振り回し、


赤鬼のお腹の中を刺しまわりま した。


これには


さすがの赤鬼も堪(たま)ったものではありま せん。



「これでもか!」



「いてい(痛い)。。いてぇ。これは堪(たま)らん。」


< /p>


一寸法師の針攻撃に赤鬼は慌てて、


一寸法師を吐き出し、


一目散


(いちもくさ


ん)に去っていきました 。そして、赤鬼が行ってしまった後に、不思議な物が


落ちているのを姫様が見つけまし た。



「それは、何ですか?なんと、それが打ち出(うちで) の小槌(こづち)。ほ


しい物が何でも


手に入れるの

< p>
ですか。


私ですか。


私~私は。

< br>ア。


そうだ。


姫様、


私の体が伸 びるように、背出ろ、背出ろと、そういって振ってください。」


するとどうでしょう。一寸法師の背は振れば振っただけ、グングンと伸びて、


等々 、凛々(りり)しく、美しい若者になりました。



「お~本当 に大きくなった。ア、どうです?大きくなった私は。姫様、喜んで


ください。


もう私は一寸ではありません。


はい、


もう十分 大きくなりましたか


ら、姫様をたっぷり喜ばせてあげられます。」


そうして、


一寸法師は姫様と結婚して昼も夜も仕事を頑 張り、


大変出世


(しゅ


っせ)したと言 う事です。



めでたしめでたし、お終(しま)い。




めでたし[連語]物事が無事に、また、よい状態に終わっ たときにいう語。



めでたしめでたしとは昔話の終わり方。



*


下划线不确定的部分。


< p>
下滑线


+


黑体为听不清楚的部分。





「かぐや姫」ストーリーテラー:神谷浩史


< br>ウン、


いい音でしょう。


ここらは昔から、


いい竹が取れましてね。


私たちは皆、


竹でいろんな 物を作ったものです。


それはもう、


良い値が付きましてね。< /p>


そう


言えば、昔々、こんな話がありました。


昔々、


あるところに、


竹と取っ て暮らしているおじいさんがいました。


ある日、


おじいさんが 竹薮(たけやぶ)に行くと、


ずっぷりと極太い(ごくぶとい)



の根元から光を放(はな)っている不思議な竹を見付けました。雄雄(おお)


しく


反り(そ)たち


、怪しいばかりに照り輝 (かがや)くその竹を切ってみる


と、


なんと、


小さな女の子が入っているではありませんか。


子供のいないおじ


いさんとおばあさんはとても喜んで、その子を「かぐや姫」と名づけ、大切に


育てました。急に成熟(せいじゅく)したと言うのでしょうか。あんなに狭い


竹の中 にいたのに、


かぐや姫はグングン大きくなって、


あっという間 に大層


(た


いそう)美しくなりました。



そんなかぐや姫の噂


(うわさ)


を 何処からか聞きつけた若者がかぐや姫を一目


見ようと、遠いところから集まってきたの です。中にも取分け熱心の若者が、


五人も現れました。若者は皆、裕福(ゆうふく)で 、身分の高い王子ばかり、


「どうか、かぐや姫をお嫁さんにください。どんな事でもし ます。」王子たち


は毎日、熱心に通いますが、かぐや姫は一向(いっこう)に首を立て に振りま


せん。



困り果てたおじいさ んとおばあさんは


「かぐや姫、


そろそろ決めてもらえんか


ね。



「そうだよ、


かぐや姫、


良い方と結婚して、


私たちを安心させておくれ。




そこで、


やっとかぐや姫は


「では、


私が言う品物を持ってきてくださっ た方の


ところへお嫁に行きましょう。」と世にも珍しい宝物(たからもの)を持って< /p>


くるように言いました。



五人の王子た ちはそれぞれに苦労して、


かぐや姫の望みを叶


(かな)


えようと


しましたが、


かぐや姫が望む品物を 手に入れたものは誰一人としていませんで


した。


< p>
「私の望みを叶えてくださらないならば、お嫁に行く事はできません。」



王子たちの求婚


(きゅうこん)


を断り 、


ホット胸をなでおろしているのもつか


の間、かぐや姫の噂は いつしか都(みやこ)中(じゅう)に知れ渡り(しれわ


たり)、とうとう、帝(みかど )の耳にも入ってしまいました。



かぐや姫の噂を聞きつけた 帝は是非、


かぐや姫を


きさけに


ほしい と一日何度も


かぐや姫に使いの者をよこして、


宮殿

< p>
(きゅうでん)


に上がるように手紙をよ


こしまし た。しかし、かぐや姫は相変わらず、只の一度も返事をしません。何


度手紙を送ろうと も


なしのつぶて


(杳无音讯)


「こんな 私の誘いをむげにする


とはどんな女性(じょせい)なのだろう。」とうとう、帝は我慢 できなくなり


ました。



周りの人に狩 (かり)をすると嘘をついて、御忍び(おしのび)で、かぐや姫


の家まで忍んできてし まったのです。


お供の者に取り次


(つ)


いで貰ってもか


ぐや姫は帝に会おうともしません。


これには さすがの帝も男心


(おとこごころ)


を掻(か)き立てられてし まいました。



「かぐや姫、なんとしても会いたい。」お供の 者が止めるのも聞かず、かぐや


姫の部屋の前まで来た帝は、



「ア~かぐや姫、どうかその美しい姿を見せておくれ。」



と、切なそうな声で、かぐや姫に語りかけました。



「私の気持ちは当に知っているはず。


これ以上は、

私をじらさないでおくれ。




帝 の声が先よりも悩(なや)ましく、艶(なまめ)かしく響きます。


< br>すると、「あ~」人が倒れたような音が部屋の中から聞こえてきたのです。


< /p>


「大丈夫ですか。かぐや姫!」御簾(みす)を勢(いきお)いよく開け、帝は

< p>
とうとうかぐや姫の部屋の中に入ってしまいました。


< br>広い広いお屋敷の部屋の中に、


この世の者とは思えない美しい姫が


うつぐいて


います。



「な んという眩(まばゆ)いばかりの美しさだ。そうして、この芳(かぐわ)


しい香り、あ なたが、あなたが、かぐや姫、なのですね。」



突然帝が目の 前に現れた事に驚いたのでしょう。かぐや姫は


うつぐいた


まま 、


顔をあげようとしません。



「恥ず かしがらないで。


美しいと噂のあなたに一目合いたくて来たのです。

< br>ど


うか、顔を上げてくださいますか。」



それでもかぐや姫は頑(かたく)なに、うつぐいています。帝はかぐや姫をそ


っと抱き寄せ、「それども、ですか?」



柔らかなかぐや姫 の唇(くちびる)に触れた帝の唇はいつしか、接吻(せっぷ


ん)のアメとなり、恥じら いに震(ふる)えるかぐや姫の額(ひたい)へ、眉


根(まゆね)へ、頬(ほほ)へ、耳 元へ、首筋(くびすじ)へと、しずくなり、


すべらかなかぐや姫の肌のさらに奥へと、 流れてゆくのでした。



「あ、私はどうかなってしまいそうだ 。どうか、私を、私の気持ちを、受け入


れてください。かぐや姫、かぐや姫。。」(太 。。


yd


了。赤果果的滚床单啊。


囧< /p>


rz




帝のか ぐや姫を思う気持ちはいつしか熱い本流


(ほんりゅう)


に姿を 変え、



は自分の置かれた立場も忘れ、



(み)


も心もかなぐり捨て、


かぐ や姫諸共


(も


ろとも)


吞み込んでゆく のでした。


空には甘い蜜の色をした満月が掛かってい


ました。



それから暫く経って、


都に、


ある噂が流れました。


かぐや姫は月の世界の者で、

< br>次の満月の夜に月に帰らなければならないと言うものでした。


其の噂を聞いた< /p>


帝は次の満月の夜、


何千人のも兵士を送って、

< br>かぐや姫の家の周りを守らせま


した。


何とかして、


かぐや姫を引き止めようとしたのです。


けれど、

< br>真夜中


(ま


よなか)になって、月が高く上ると、兵士た ちは突然眠ってしまいました。か


ぐや姫はその間に月の使いの車に乗って、

< p>
月に帰ってしまいました。


後に残さ


れた物は飲め ば死なない体になるという不思議な薬だけ。



おじいさんもお ばあさんも悲しみのあまり、病(やまい)に臥(ふ)せってし


まいました。そして帝も 大層悲しみになり、



「あなたがいなくなった今、

< p>
不死の薬を飲んだとしても、


何の意味があるので


しょう。


月が空に掛かる時、


あなたに触れたあの夜の芳しくも 艶かしいあなた


の面影(おもかげ)を思い出し、私は生きてゆきましょう。愛(いと) しい人


よ、どうか、お元気で。」



と、空を見上げながら、おっしゃいました。



今は昔の物語でした。お終い。





「鶴の恩返し」ストーリーテラー:井上和彦



大分(だいぶ)夜も更(ま)けてまいりましたね。どうです、もう一つ。あそ


こですか?あれは開かずの間(あかずのま)なのです。私が子供の頃から、き


つく言い 伝えられていましてね。


奥でどんな物音


(ものおと)


がしても決して


開けてはいけないって。


でもそ う言われれば言われるほど、


人は覗きたくなる


ものでしょう。 そう言えば、昔々、こんな話がありました。



昔々、あるとこ ろに、働き者の若者がおりました。ある冬の日、若者は罠(わ


な)

に掛かって苦しんでいる一羽の鶴を見つけました。


心優しい若者は鶴を罠


から外し、丁寧に手当てをして、空へと逃がしてあげました。



その日の夜の事です。この吹雪(ふぶき)の中(なか)、若者の家の扉(とび


ら)を叩く(たたく)音がします。若者は扉を開けると、一人の美しい娘が立


っていました。



「お願いです。どうか、私をあなたの女房( にょうぼう)にしてください。」


絶(た)え入れるような、


あ えやかな


声で、娘は言葉を続けます。


「お願いで


す。私、どうしても、あなたの女房になりたいです。」


< br>娘の胸元(むなもと)から覗くもっちりとした柔肌(やわはだ)は見るからに


艶 (なまめ)かしく、若者の熱情を刺激するのに、有り余る(ありあまる)も


のでした。 こんな美しく、むしゃぶりつきたくなるような娘が、貧(まず)し


い若者の女房になり たいなんで、


娘の突然の申し出に一瞬


(いっしゅん)


耳を


疑(うたが)いましたが、若者は娘を家に招(まね)きいれ、娘を 女房にする


事にしました。



それから 暫くして、


二人は幸せに暮らしておりましたが、


一人が二人に なった


事が、蓄(たくわ)えてきたのはだんだん底(そこ)をつき始めました。



そんなある日の事。「私に機(はた


/


織布機)を織ろせてください。」若者は


娘に頼まれた通り、奥の部 屋に機を用意しました。すると、


「私が機を織って


いる間に決 して覗き見なさいませんように。



そう言ったきり、


機のある部屋


から出てきませんでした。



三日三晩(みっかみっばん)は経ち、四日たった朝の事。居住(いず)まいを


正した娘が若者に一反


(いったん)


の織物


(おりもの)


を差し出した。


余程


(よ


ほど)



をつめたので しょう。娘の頬(ほほ)はこけ、


やぜいた(やせたの変


形?< /p>


or


やつれた)


風情(ふぜい)になって います。「どうか、この布を町で


売って、生活のたしにしてください。」



目の前に差し出された布は若者の目にもすばらしいものだと分かるもので し


た。


若者は娘に言われるがまま、


町 に反物


(たんもの)


を売りに出かけました。

< br>


反物は若者が一年掛かっても手に入らないほどの良い値で売れ、


二人は暫くの


間、楽しく暮らす事ができました。



一度身(み)についてしまった贅沢は余程のことではおどせません。長引(な


がび)く冬の厳しさに、あっという間に、米も、薪(まき)も底をついてしま

< br>いました。



娘が齎


(もたら)


した豊


(ゆた)


かさに味をしめた若者 は


「なぁ、お前、


また、


機を織っても らえんだろうか。」若者が娘にそういうと、


「分かりました。で


はもう一度。でも、これっきりですよ。」娘は今度も覗くなっと言い、機織の


部屋へ と消えてゆきました。



それから四日四晩(よっかよばん)が 経ち、五日たった朝の事。織り上がった


反物を持って、


娘が若 者の前に姿を現しました。


娘の体は痩せ細り、


見るも痛


々しい風情です。



「さぁ、これを持って、町で売ってきてください。」



娘が織った反物を手に、


若者は町へと急ぎました。

< br>反物は前の時もさらに良い


値で売れました。



「あいつはなんでいい女房なんだろう。



重た くなった財布を胸に、


若者は意


気揚々(いきようよう)と家に 着きました。娘がいれば、いつでもたくさんの


お金が手に入るのです。


「これから金に困ったら、


あいつに布を織ってもらお


う。」



それからと言うもの、


若者は 今までのように、


真面目に働かなくなってしまい


ました。娘が 織った反物を売ったお金で朝から晩まで、お酒を飲んでいます。


頭の中にあるのは贅沢 な暮らしのことばかり。


あの心の優しい若者はどこに行


ってし まったのでしょう。娘は悲しい顔をするのでした。


-


-


-


-


-


-


-


-



本文更新与2021-03-02 15:48,由作者提供,不代表本网站立场,转载请注明出处:https://www.bjmy2z.cn/gaokao/690673.html

官能昔话一日语台本的相关文章