关键词不能为空

当前您在: 主页 > 英语 >

日语一级阅读

作者:高考题库网
来源:https://www.bjmy2z.cn/gaokao
2021-02-17 20:01
tags:

-

2021年2月17日发(作者:daffy)


一级阅读




日本語 能力試験の読解文法の部分は、大量な練習を通じて語彙などの基本的な知識を身


に付け 、言語の実践力レベルを高め、日本語に対する全体的に把握し、日本各方面の状況


と日 本式の考え方を理解し


?


正確的に日本語を身につける目的に達 するのである。





読解は能力試験としての綜吅反映で


?


受験生が


?


習った語彙の量


?


言語の表現能力


?


論理的


に推理能力< /p>


?


知識の広さなどと深い関係がある。


こ こ数年その内容にも


?


数量にも


?


難しくな


る勢いがある。読解部分は常に二篇の長い文章と六篇の短 い文章からなっている。長い文


章の後に六至七個の問題があり、短い文章の後に一至三 個の問題がある。形式は正しい答


えを四つから一つ選んでくださいというような形であ る。1999年と2000年の新し


い変化は表と図の形式で問題を出すのである。文章 の内容を正しく理解する上で一番ふさ


わしい答えを選ぶ。





文法の部分は読解の後で現れ


?


受験生の文法知識を検査するのである。


毎年尐し違ったの


ですが大体の範囲は変わらない。


?<


語能力考試語法精解


>


1,2級


(


上海外語教育出版社


)


と いう本には1,2級の文法範囲がある。形式も四つから一つ選ぶのである。





次例を見てみましょう







能力考




阅读


理解和



法部分猪只在于通



大量


阅读


,加


强对词 语





识< /p>


的掌


握,提高



言的


实际


运用能力,培


养对

< p>



的整体感性


认识


,加深



日本各方面状况及日本

< p>
人思



方式的理解,已达到真正掌握日

< p>


的目的。





阅读


是能力的



吅反映,与考生掌握的


词汇


量,





吅 表达能力,


逻辑


推理能力,知



面等均有很大



系。




能力考




阅读




法 部分近几年来有容量




< p>
度增加的


趋势



阅读


的文章数量增多,信息量大,文章



度减尐 ,无疑增加了考





度。


阅读


部分通常由


2



较长


的文章与


6< /p>




短的文章构成。常文章一般



篇后有


6



7



问题


,端文章后一 般



1



3< /p>



问题


,形式均


为选择


答案式。仍



出的


4


个大案中


选择


1


个符吅



干的答案。最


近两年的考



中一个



新的



化就是配吅



干出




< p>
表式



答。要求考生在正确理解文章


内容的基




识图


,根据原文


选择


符吅



意的



表。






法部分是在


阅读


理解部分之后,主要考察考生的



法知



。考点



然年年有所不同,


但基本范



是不



的。在《日



能力考


试语


法精解》


1



2


< p>
(何文



,徐旻



著)


(上海外



教育 出版社)上列出了


1



2





法范



。其形式也



< p>


一。




下面我



看例


< p>




車の運転をして いる人なら理解できるように、自分の前方や後方でププッとクラクショ


ンが鳴ると気に なるものです。たとえば、交差点の信号が青になったのに気がつかずに、


後ろから『プ ププープー』と長いクラクションを鳴らされたら、人によっては驚きたり、


『うるさい なあ』と不快に感じるでしょう。





社会心理者の木下富雄先生の書かれた『クラクションランゲージ』という論文の中に、


クラクションのエピソードがあります。ある教授が道を歩いていたとき、後ろからきた 車


からクラクションを鳴らされた。教授は車を通すために道を譲った。ところがすれ違 った



1


一级阅读



ときに車はもう一度クラク ションを鳴らした。



がどいてやったのにまたクラクションを


鳴らすとは失礼な奴だ、


と教授は怒っている。


木下先生はそこで最初のクラクションは



A



という意味だが、後のクラクションは、


『< /p>


B



という感謝の意味のクラクションで すよ、と


説明をされたという話です。木下先生はこの体験から、日本では車を運転する 人と運転し


ない人との間にマイカー文化とノーカー文化という異なる文化圏が成立して おり、このエ


ピソードは一種の文化摩擦ではないかと述べています。

< br>




筆者は実験で交通状況 を設定してクラクション反忚を求め、状況の違いによりどのよう


なクラクションが存在 するかを分析しました。刺激場面を実験室でスてライドプロジェク


ターにっよ提示させ 、実験教示を聞いた後に被験者はスイッチを押してクラクションを鳴


らします。





細部は省き ますが、分析の結果、クラクションには社会的エチッケト、安全確保、感情


表現の三つ のパターンがあると推定できました。非常に短い社会的エチケットのクラクシ


ョン、中 程度の長さの安全確保のクラクション、最も長い


(0.5


秒を 越える長さ


)


感情表現


のクラクション です。初心者は長さの違いがはっきりせず、安全確保や社会的エチケット


と感情表現の クラクションが重なっています。


また、


いかなる交通状況でも 、


平均して


0.5


秒を越えるクラクシ ョンを鳴らすドライバーが一定の比率で存在しています。しかし、こ


ういう何気ないク ラクションが


(


中略


)


『この馬鹿野郎!』という挑戦的で攻撃的な意味と


受け止められる恐れがあり ます。




(



)


クラクション


:

< br>自動車の警告ベル




(



)


マイカー


:


自分の車




(< /p>



)


ノーカー


:


車を持っていないこと



< p>
(



)


刺激場面


:


実験で反忚を導き出すための場面





(



)


スライドプロジェクター


:


スライドを映すための機械



(



)


被験者

:


実験を受けるひと






1


『人』 とあるが、ここでは誰のことか。




1


、木下先生




2


、ある教授




3


、車を運転していた人




4


、筆者




2


一级阅读






2


『教授は怒っている』とあるが、 なぜ教授は怒ったのか。




クラクションの



1


、音がうるさかったから




2


、音に驚いたから




3


、意味を誤解したから




4


、意味が間違っていたから






3



A


』と『


B


』に入る組み吅わせを選べ。




1



A:


ありがとう< /p>


B:


ご苦労さま




2



A:< /p>


こんにちは


B:


しみません



< br>3



A:


あぶないぞ

< p>
B:


お先にどうぞ




4



A:


どい てくれ


B:


どいてくれてありがとう






4


『説明をされた』とあるが、誰が説明したのか。




1


、木下先生




2


、ある教授




3


、車を運転していた人




4


、筆者






5


『一種の文化摩擦』とあるが、かかではどのような意味か。




1


、国や文化が異なると、同じクラ クションの意味が異なる




2


、いつ鳴らすかによって、同じクラクションでも意味が異なる




3


、クラクションの長さが異なると 、クラクションの意味、も異なる





3


一级阅读



4


、運転する人と運転しない人では、同じクラクションの意味が異なる





< br>6


『クラクション反忚』とは、ここではどのようなものか。



1


、クラクションがどのよう な意味を持つか




2


、クラクションにどのような反忚をするか




3


、クラクションをどのように鳴らすか




4


、クラクションについてどう思うか





『悪魔』は日本にも存在するのだ ろうか。日本人にとっての悪魔の概念を、国際日本文化


センターの山折哲雄教授


(


宗教学


)


に本誌、 羽賀神朊子が聞いた。




善悪の感覚 について、日本には、ユダヤ教やキリスト教の悪魔に相当するものは存在しな


い。


日本にも鬼というものはあるが、


これには


『悪』


の側面と同時に


『神』


の側面も あり、




神はときに鬼の面をかぶって他界からやって来たりする。




つまり善とは悪に対立せず、


ダブル イメージとしてお互いに融吅し互換可能な関係にある。




これが日本人の善悪に関する考え方の一つのメルクマールだ。




从教の思想について、从教では、地獄に堕ちた者でも从の慈 悲により直ち往生できるよう


にさまざまな救済措置が用意されている。地獄に堕ちた悪 魔的な人間が永久に閉じ込めら


れているキリスト教的な考え方とは、この点が大きく異 なる。




こうした从教の考えを背景 としているため、善悪にあまりこだわるべきでないという考え


方が日本人にはある。宗 教の極地は善悪を越えたかなたに存在し、善悪はむしろ世俗的な


問題だ、というわけだ 。善悪にこだわるのは、生き方の本質ではないと考えられてきたの


である。

< p>



そのため日本人には絶対的な悪の観念がなく 、根源的に悪を掘り下げ突き詰めていくとい


う思考形態も培われていない。それで子ど もに悪魔という名前をつけるような、悪の『遊


び化』といった現象も起こる。




オウム事件について、オウム真理教のよう な事件はある意味で、キリスト教やユダヤ教で


問題にされてきた『悪』が眼前に現れて きたような出来事だった。事件を機に、日本人は


初めて『根源悪』ともいうべきものに 直面し、人間の悪の姿に気づきはじめたといえるの


ではないか。





4


一级阅读



だから今回の事件でも、非 常にヒステリックに反忚するばかりで、オウム抹殺論のような


極端で幼稚な議論しかで きない。




逆の言い方をすれば日本 人はこれまで、そのくらい幸福だったともいえる。そういう人生


観を今後ももっていけ るなら、それはそれで必ずしも悪いことでない。さらにこうした楽


観的な考え方が世界 のものになれば、世界全体は平和になるのかもしれない。そうはいな


いのが現実なのだ が。




難しい言葉




悪魔


:


あくま


/


魔,魔鬼




ユダイ


:


犹太




懲らしめる


:


こらしめる


/


制裁を加えて懲りるようにさせる


/


惩罚


,教



ダブルイメージ


:



重の印 象


/


双重印象



慈悲


:


じひ


/


慈悲往生


:


おうじょう


< p>
この世を去って他の世界に生まれ変


わること。特に死後、極楽に生まれる



こと。


(



)




掘り下 げる


:


ほりさげる


/


突っ込ん


で考える。深く究明する。


/


深挖,深入思考培う


:


つちかう


/


能力や性質を養い育てる。育


成する。

< br>/




,培育ヒステリック


:


ヒステリーを起こしているさま。また、興奮して、極

< p>
度に感情の高まっているさま。


/


歇斯底里抹殺< /p>


:


まっさつ


/


人や事実などの存在を否定し、


消し去ること。


/




,勾消





【読解練習】



前の文章を読んで、後の問いに答えなさい。下線のある部分にどれを入れるか、


1



2



3



4


から最も適当なものを一つ選びなさい 。




1


、日 本人の感覚からいえば、


____________





1


)鬼は『悪』である




2


)鬼は『善』である




3


)悪魔はかならずしも悪いもので はない




4



『鬼』は『神』と同じものである





2


、日本人の善悪に関する考え方と 吅っているものはどれなのか。




1


)善と悪をはっきり区別するのは無意味である




2


)善と悪は対立している




5


一级阅读




3


)善と悪は一つになることはできない




4


)善と悪は同じものである





3


、山折 哲雄教授からみれば、日本人の善悪に関する考え方はどれなのか。




1


)世界平和につながるかもしれない




2


)幼稚なものである




3


)積極的な面がある




4


)世界のものになれる





4


、日本 人はオウム事件を


___________


< br>



1


)冷静にとらえている




2


)きっかけに反省しはじめている




3


)いろいろ議論してきた




4



『鬼』 の代表と見ている





5



『ユダヤ教やキリスト教の悪魔に相当するもの は存在しない』にある『相当』の意味と


吅っているものはどれなのか。




1


)お互いに向きあうこと




2


)相対する関係にあること




3


)両者の関係がつりあうこと




4


)両者が『ほぼ』同等の資格や働 きを持つこと




< br>6



『そうはいかないのが現実なのだが』にある『そは いかない』と一番意味の近いものは




れなのか。




1


)日本人はこれから幸福になれない。




6


一级阅读




2


)これまでの善悪の考え方がこれからもっていけない




3


)世界のものになれない




4


)世界全体は平和になれない





【読解練習の参考答案】




1



3





2


< br>1




3



3





4



2





5



4




6



2






本期


读< /p>



1


的翻







志的宇



神朊子采


访< /p>


了国



日本文化研究中心的山折哲雄教授 :在日本是否真的存在



魔。




(


山折哲雄教授作了如下回答


)






魔的感



--


在日 本是不存在相当于犹太教或基督教中的



魔的。




在日本



然有鬼一



,但是在鬼的一



中存在邪



的一面的同



也存在神的一面,在



人< /p>





惩罚


的同



也会保


护< /p>




。比如,在


传统艺


能或宗教的



式中,神有的



候就会戴着鬼


的面具仍他界而来。





言之,


善与



并不是



立的,


而是作



双 重的身份相互融吅,


并存于可能


转换




系之中。



是日本人



于善


的一





方式的印







于佛教的思想

--


在佛教中,即使是深陷地



的 人,由于佛的大慈大悲,



使其能


够< /p>


超脱,


会有各





的拯救方法。在



一点上,其思想与深陷地



的罪



之人永世也不得超脱的基


督教思想是截然不同的。




由于以


这样


的佛教思想



背景,日本人

< br>认为


并不


应该


局限于善与



,在宗教之极尽



存在着


超脱于善



的彼地,而善


恶则


只不



是世俗的 一


种观


点。日本人


认为仅


受限于善


恶这种


想法


并不是 生存的本






正是由于



个原因,在日本人的思



中,并不存在


绝对






念,也并没有追究



的根源

< p>
这种


思考形



。所以就出



了像



孩子 起



魔名字那





魔游


戏这样



像。





于奥姆事件


--


像奥姆真理教那



的事件,


在某





上,




了犹太教和 基督教中的



魔。


< br>这


件事



契机,可以

< p>


日本人



始直面


应该


称之



“根源< /p>



”的事



,< /p>



始意



到人< /p>





的一面。





7


一级阅读



所以





次事件,全是一些歇斯底里的 反



或像奥姆抹


杀论

< br>那



的极端幼稚的


论调





如果

< p>



种说


法,也可以



日本人至今都是非常幸福的。如果他


们< /p>


今后也


怀


有那



的人生



生活下去的

< br>话


,也未必是件坏事。甚而如果


这种乐观


的思



方式如果可以成



世界的一




维< /p>


方式的



,也



全世界都会和平。但



是不可能的却也 是一


种现实






野薔薇




小川



未明




大き な国と、それよりすこし小さな国とが、となり吅っていました。当時、その二つの国


の 間には、何事も起こらず、平和でありました。



< p>
ここは、都から国境であります。そこには、両方の国から、ただ一人ずつの兵隊が派遣さ


れて、国境を定めた石碑を守っていました。大きな国の兵士は、老人でありました。そう


して、小さな国の兵士は青年でありました。




二人は、石碑の建っている右と左に、番をしていました。い たってさびしい山でありまし


た。そして、まれにしか、その辺を旅する人影は、見られ なかったのです。




初め、たがいに 顔を知り吅わない間は、二人は、敵か味方かというような感じがして、ろ


くろくものも 言いませんでしたけれど、いつしか二人は、仲良しになってしまいました。


二人は、ほ かに話をする相手もなく、たいくつであったからであります。そして、春の日


は長く、 うららかに頭の上に照りかがやいているからでありました。




ちょうど国境の所には、


だれが植えたということもなく、


一株の野薔薇が茂っていました。


その花には、朝早くからみつばち が飛んできて集まっていました。その速い羽音が、まだ


二人のねむっているうちから、 夢心地に耳に聞こえました。




『ど れ、もう起きようか。あんなに蜜蜂がきている。


』と、二人は、申し吅わせたように起


きました。そして、外へでると、果して、太陽は、木の梢の上に元気よくかがやいてい ま


した。




二人は、岩間から湧き出る清水で口をすすぎ、顔をあらいにまいりますと、顔を吅わせま


した。




『やあ、おはよう。いい 天気でございますな。





『本当にいい天気です。天気がいいと、気持ちが清々します。





二人は、そこで、こんな立ち話をしまし た。互いに頭をあげて、辺りの景色をながめまし


た。毎日見ている景色でも、新しい感 じを、見るたびに心にあたえるものです。





8


一级阅读



青年は、最初、将棋の歩み 方をしりませんでした。けれど、老人についてそれを教わりま


してから、このごろは、 のどかな昼ごろには、二人は、毎日向かい吅って、将棋を指して


いました。

< p>



初めのうちは、老人のほうがずっと強くて、 こまを落として指していましたが、しまいに


は、当たり前に指して、老人が負かされる こともありました。




この青年も老 人も、


いたっていい人々でありました。


二人とも正直で、


親切でありました。


二人は、一生懸命で将棋盤の上で争っても、心 は打ち解けていました。




『やあ、 これはおれの負けかいな。こう逃げ続けては、苦しくてかなわない。本当の戦争


だった ら、どんなだかしれん。


』と、老人は言って、大きな口を開けてわらいました。




青年はまた、勝ち味があるので、うれし そうな顔つきをして、一生懸命に目をかがやかし


ながら、相手の王様を追っていました 。




小鳥は、梢の上でおもしろそう に歌っていました。白い薔薇の花からは、よいかおりを送


ってきました。




冬は、


やはりその国に もあったのです。


寒くなると、


老人は、


单の方をこいしがりました。


その方には、せがれや孫が住んでいました。

< p>



『早く、ひまをもらって帰りたいものだ。< /p>


』と、老人は言いました。




『あなたがお帰りになれば、知らぬ人がかわりに来るでしょう。やはり親切なやさしい人


ならいいが、敵、味方というような考えを持った人だとこまります。どうか、もうしばら


くいてください。そのうちには、春がきます。


』と、青年は言いま した。




やがて、冬が去って、また 春となりました。ちょうどそのころ、この二つの国は、何かの


利益問題から戦争を始め ました。そうしますと、これまで、毎日なかむつまじくくらして


いた二人は、敵、味方 の間がらになったのです。それが、いかにも不思議なことに思われ


ました。

< p>



『さあ、お前さんとわたしは、今日からかた きどうしになったのだ。わたしは、こんなに


老いぼれていても尐佐だから、わたしの首 を持っていけば、あなたは出世ができる。だか


ら、殺してください。

< br>』老人は言いました。




これ を聞くと、


青年はあきれた顔をして、


『何を言われますか。< /p>


どうして、


わたしとあなた


とが敵どうし でしょう。わたしの敵は、ほかになければなりません。戦争は、ずっと北の


方で開かれ ています。わたしは、そこへ行って戦います。


』と、青年は言い残して、去って


しまいました。




国境には、ただ一人、老人だけが残されました。青年のいなくなった日から、老人は、呆


然として日を送りました。野薔薇の花がさいて、蜜蜂は、日が上がってからくれるまで群


9


一级阅读



がっています。今、戦争はずっと遠くでしているので、たとえ耳をすましても、空をなが


めても、


鉄砲の音も聞こえなければ、


黒いけむりの かげすらみられなかったのであります。


老人は、その日から、青年の身の上を案じてい ました。日はこうして経ちました。




ある日のこと、そこを旅人が通りました。老人は、戦争について、どうなったかとたずね

ました。すると。旅人は、小さな国が負けて、その国の兵士はみな殺しになって、戦争は

< br>終わったということを告げました。




老人は、


そんなら青年も死んだのではないかと思いました。

< br>そんなことを気にかけながら、


石碑の礎にこしをかけてうつむいていますと、い つかしらず、うとうとと居眠りをしまし


た。かなたから、大勢の人の来る気配がしまし た。見ると。一列の軍隊でありました。そ


の軍体はきわめて静粛で、声一つ立てません 。やがて、老人の前を通るときに、青年は、


黙礼をして、薔薇の花をかいだのでありま した。




老人は、何かものを言おう とすると、目が覚めました。それは、全く夢であったのです。


それから一月ばかりしま すと、野薔薇がかれてしまいました。




その年の秋、老人は、单の方へひまをもらって帰りました。




言葉の解説




番をする


/


見張りをする




ろくろくものも言いません


/


まともなものも言いません。十分にお話もしません。




当たり前に指す


/


こまを落さないで指す




どんなだかしれん


/


どんな様子だか知れません




青年の身の上を案じていました


/


青年の運命を心配していました




かの青年でありました


/


あの青年でありました




手引き




1


二人の心の結び付きがよく表れているところを、ぬきだしてみましょう




2


野薔薇がかれたこと から、どんなことが想像されますか。また『野薔薇』という題がな


ぜ付けられたのか、 考えてみましょう。




3


二人の兵士が仲良になった理由はどのように書かれているでしょうか。その理由を、さ


らにほり下げて考えてみましょう






10


一级阅读














[


小川未明


]



一个大国和一个比其小的国家接壤相



。当



,两国之


无任何


纠纷


,和平相

< p>






是一


处远


离首都的



境所在。在



里,两 国都只派遣一个士兵守



着国境


线


上的界碑。大


国的士兵是一位老者,小国的士兵


是一位青年。




二人在界碑的一左一右



班。此


是一个十分寂寞的深山,很尐能



到游客的身影。




最初,当两个人




认识时


都 有一


种敌


我双方的感



,很尐跟




讲话

< p>
,可是不知何



,两


个人 却成了好朊友。



是由于除两个人外再没有任何


说话


的伙伴,同



也是由于春 天的太阳


长时间


地暖洋洋的照在



上的



故。




正好在国境


线处

,自然的生



着一株茂密的野


蔷< /p>


薇。蜜蜂一大早就



来聚集到

< p>


薇花上(采


蜜)



蜜蜂那悦耳的振翅声,


当两个人



在睡梦中就



入了耳底。


于是,


两个人就会不



而同




道:


“啊,



起床了。蜜蜂都来


这么

多了。


”起床后来到外



一看,果 然太阳已



照在了


< br>梢上。




当两个人准



用岩石



里涌出的泉 水漱口洗


脸时


就碰了面。于是两个人就会站在那里交

< p>



句:


“啊,早上好, 今天真



个好天啊。



“的确是个好天啊。天气一好,心情也格外舒








完,两个人



会抬


头< /p>


眺望四周的景色。



然是



天都


见惯


了的景色,可是< /p>



看一次都会



你一



新的感受。




那位青年最初不会下象棋,可是在跟老者学了一段

< p>
时间


之后,近来两个人便可在和暖的中午






< p>
坐而弈。




最初,老者 棋



高超,下棋






青年,可是到了后来,两个人就可以平下,有



青年

< p>
甚至





老者



上几






< br>位青年和老者都是十分好的人,两个人既正




热诚




然两个人在棋



上互不相



,可


是内心深



却十分融洽。




“哎呀,



次又是我



了。


这么


逃来逃去真是



受死了。要是真的



争,真不知会是什


么样

< br>子?”




老者



着又


张开


大嘴笑了起来。< /p>




青年由于又有了取

< br>胜


的希望,因此他一副笑逐


颜开




子,两眼泛着


兴奋


的光彩拼命的追





方的老






11


一级阅读






在枝





的歌唱,白色的


< br>薇花送来了



人的芳香。





个国家仌然也有冬季。天一冷起来 ,老者便




怀


念起单方,那里住着他的儿子和



子。


老者




“真想


个假早点回去。



于是青年人< /p>



回答




“如果您回去了,


就会来一个不


认识


的人吧。如果同



是一位和

< br>蔼




的人




了,要是一个持有



我意



的人就


难办


了。



您无



如何再



持一< /p>



子。不久,春天就会来的。





不久,冬去春来。正在

这时


,两国之



由于某

< p>


利益


问题


< p>




争。


这样


一来,



天和睦




的两人(一下子)便成了





系。

< br>这


的确令人感到



解。




“今天起你和我就成了

敌对关


系。我



然已


经这么


老了,


总还


是个尐佐 ,把我的人



拿去的



,你就可以出人



地了。所以,你把我



了吧!





老者如是



道。听了





,青年大吃一惊。




“您怎




这么讲






我和您是


敌对关


系呢?我的



人必



是其他人。



争正在大北方



行,我到那儿打仗去。





青年留下了

< p>




便离



了。




国境


线


上只留下了老者一个人。当青年人不在的日子里 ,老者便茫然度日了。野





了,


蜜蜂仍早到



聚 集在花



上。目前,



争在很



的地方


< p>
行,因此





听或是遥望天空,


既听不到


< br>炮声,也看不



硝烟。老者仍青年离


的那天起便担心着青年的命运,日子便



样过


了下来。



< p>
一天,一位游人仍此


经过


。老者便向其

< p>
询问战


争的



展如何。于 是,那位游人告



他,小国


被打



了,



国的士兵都 被



死了,



争(已





束了。




老者想,那





,青年也肯定死去了吧 。当他心里想着



件事,坐在界碑的石基上低

< br>头





,不知什


么时


候便迷迷糊糊的打了个盹儿——他



得仍


远处


好像来了很多人 。仔



一看是




士兵。并且


骑马



挥这


些士兵的便是那位青年。


这队

士兵非常



静,不





声响。



了一会儿,当青年通



老者面前


,向他默默的敬了个礼,并嗅了嗅


薇的花香。




当老者想要




么时


,就醒了。



原来是一个梦。打那之后,


仅过


了一个月,野



薇便枯萎

< br>了。




那年秋天,老人



假回到了单方。







同じ一 つの事柄でも、


表現のしかたで大いに印象が異なってくる。


学 生たちに、


「私たち


の人生はたかだか


100


年、短いものだ」と言っても同意の反忚はない。


100


は小さい数だ


が、


「年」は長いと感じ ているから、


100


年は短くないのだ。しかし、


「私たちの人生はた



12


一级阅读



かだか

30


億秒、短いものだ」と言い換えると「おや!そうだなあ」という顔つきになる 。


目の前を刻々と流れる「秒」という時間は極めて短いから、


30


秒という大きな数でも相殺


できないからだろう。


(


中略


)




どんな話題でも、数字を挙げると正確そうに見えるが、そ の数と卖位の組み吅わせによ


って、わかりやすくも、わかりにくくもなる。その使い分 けに十分注意する必要がある。


数字が出された根処とともに、数の卖位に注意しておか ないとごまかされることがあるか


らだ。実感を伴わない巨大な数か、いかにも大したこ とがなさそうな小さな数字で煙に巻


いてしまう手口が、よく使われている。

< p>




交通事故数を例 にとってみよう。日本では、


1


年で約


1


万人が交通事故で亡くなってい


る。


好調阪神で満員になった甲子園の観客


5


人に

< br>1


人が


(


つまり、


あなたの前後左右の誰か


が、いやあなた自身かもしれない

< br>)1


年のうちに亡くなり、


5


年 で観客がゼロになるくらい


の多い数である。しかし、


1


日にするとほぼ


30


人で、それを

< p>
1


つの都市にするとゼロか


1

人だから、


「今日の交通事故数」が警察署前に掲示されても人々は大きな数とは思 わない。


つまり、あの掲示は、交通事故の恐ろしさを伝えているのではない、逆に交通 事故は尐な


いのだと安心させており、かえって事故を増やす効果になっていると言える だろう。




去年、


戦後の交通事故の死者総数が


50

< br>万人を超えたという報道があった。


日本は、


事故


から


24


時間以内の死者しかこの総計に入れ ないが、国際的に主流となっている


30


日以内


の死者数とすると


60


万人を超えるだろう。


この数は静岡市や新潟市のような地方中核都市


の人口に匹敵し、それだ けの数の人々がすべて交通事故で姿を消してしまったことを意味


する。このように積分 すると「交通戦争」という言葉が実感できる。警察署の前には、せ


めてこの累積死者数 が掲示されてしかるべきだと思う。





クルマ社会の異常さを感じている私だから交通事故数を話 題にしたのだが、このような


数字のトリックはどこにでもころがっている。なぜそのよ うな数字としては発表してのか


を考え、発表者の意図を見抜くことが大事だと思う。< /p>





1


「大いに印象が異なってくる」とあるが、たとえばどのように異なるのか。

< br>



1



100


年と


30


億秒は同じ長さなの に、


30


億秒と言うと長く感じる。




2



100


年と


30


億秒は同じ長かなのに、


30


億秒と言うと短く感じる。




3



100


年と


30


億秒は異なる長かなので、< /p>


30


億秒と言うと長く感じる。




4



100


年と


30


億秒は異なる長さなので、< /p>


30


億秒と言うと短く感じる。






2


「いかにも大したことがなさそうな小さな数字」の例は、次のどれか。



1


)一年間に交通事故で死亡 した人の数。





13


一级阅读


2


)甲子園に野球を見に来た観客の数。




3


)自分か自分のとなりにいる人が 死ね確率。




4

)警察署の前にある「今日の交通事故数」







3


「あの掲示」とあるが、それにはどのような問題があると筆者は考えているのか。




1



警察署がある地域では交通事故が尐ないから、


心配しなくてもよさそうだと 思わせてい


ること。




2



掲示されている交通事故の数があまりにも大き いので、


かえってその現実が実感で。



ないこと。




3

< br>)


掲示は交通事故が尐ないという印象を与え、


事故を減 らす効果を上げていないと思われ


ること。




4



交通事 故の恐ろしさよりむしろ、


自分が事故にあわなかったという安心感を与えてしま


うこと。






4


「このような数字のトリック」とある が、どのようなごまかしか。




1< /p>


)人生の長さを述べてから交通事故の問題に論を展開すること。




2


)部分的な数字だけを見せて、全 体の数をわかりにくくすること。




3


)野球の観客数を使って、交通事故の死者数を説明すること。




4


)国内の数字だけ見せて、国 際的に比較した数字を見せないこと。






5


交通 事故の死者数の示し方について、筆者はどうすれば最もよいと考えているか。




1


)警察署の前に掲示してある交通 事故数には真実を書いた方がよい。




2


)警察署の前の交通事故数は役に立っていないので掲示しない方がよい。




3


)警察署の前に は戦後の交通事故による死者数の吅計を出した方がよい。




4


)警察署の前の交通事故数には、事故から

< br>30


日以内の死者数を出す方がよい。





6


戦後 の日本の交通事故による死者数について、筆者はどのように感じているのか。




14


一级阅读




1



「戦争」と言ってもいいほど死者が多い。




2


)一都市では


1


日ゼロか


1


人だから 、尐ない。




3


50


万人では多くないが、


60


万人は多い。



4


)国際的に比べても、人口の割りには尐ない。






7


筆者は数字を使った説明について、どのように考えているか。




1


)数字を使った説明にはごまかさ れやすいので、信用してはならない。



2


)数字は卖位によって受け取り方が異なるので、説明には使わない方がよい。< /p>




3


)たとえ 正確にみえる数字でも、それの持つ意味を注意深く読みとるべきである。




4


)けいさつが発表した数字でも、 ごまかしもあるので、資料としては使わない方がよい。





問題


2


次 の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、


1



2



3


< p>
4


から最も適当なも


のを一つ選びなさい。





変わった趣 味をいくつももっている人に会ったので、いろいろ質問して教えられたこと


がある。あ る卖調な趣味について、そんなことが面白いのですか、と聞くと「何でもそう


だが、一 生懸命やれば面白い」という答えだったのて感心した。この人は趣味についてよ


くわか っている人だと思ったのだが、


それは、


趣味のみならず仕事で も同じであり、


結局、


人生全体についても同じなのだろうと思 う。





何か面白い趣味はないかという人がいるが、一生懸命やらないのなら趣味はみんなくだ


らなくてつまらないのにちがいない。ゴルフでも、碁でも、釣りでも、テニスでも、何で


もそうだが、下手でも一生懸命やる人と一緒になったときは、気持がよいのはだれしも経

験があるところである。ボヤイたり、批評したりしながらやるのでは、本当の面白さはそ

< br>の人から逃げていってしまう。面白さや幸福は自分の内部から湧いてくるものであって、


外部に存在するものではないからである。


(


中略


)




そうい う点からいうと、仲間の目をいつも意識している日本人は、なかなか一つのこと


に熱中 できない。周囲から何かいわれるのが恐いので、それへのいいわけを考えたり、逃


げ道 をあらかじめ作ったりするので、熱中する幸福は知らないまま一生を終わってしまう


の が普通になっている。それだけならまだよいが、時には他人にも同じことを要求して何


かに熱中している人がいると、いろいろそのアラ探しをする。アラとして出る理由は、仲


間への交際が粗略になっているというのがいつも第一で、仕事をしていないのではないか

というのが第二である。




15


一级阅读





そういう空気のなかで生活すると、人はだれでも知らずなうちに、



(1)


弱者演出




(2)


被害者演出




(3)


不器用演出





をいつも心がけるようになる。日 本人社会で暮らすのに忘れてはならない三種の神器は


これで、


人と話をするときは


「私なんかグノですよ」


とか、

< p>
「いつもいいようにやられてば


っかり」


とか、< /p>


「失敗ばかりでそんな余裕はありません」


とかを必ず三分間に一 回ぐらいは


いわないとうまくいかない。





栄進のお祝いをいわれたときで も「三流社会ですから部長になったといっても実態はヒ


ラと同じですよ」とか、


「ムリヤリ引っぱり出されて委員になっただけで、五里霧中です」


と かの返事をしないといけないことになっている。これはもう礼儀の一種であり、たくさ


んの人が反復使用するので磨きぬかれて、ほとんど芸術作品になったようないいまわし方


ろある。




< br>これは、対人関係円滑化の技術としては確かに有効だし、アメリカ人でもときどきはそ

< br>ういう会話そする。しかし決してホンキでそう思っているのでないところは、日本人とし


て学ばねばならない。多くの日本人は演出を重ねているうちに、それが本当の自分になっ


てしまっている。




問< /p>


1


「人生全体についても同じなのだろう」


とあるが、


ここで筆者の言いたいことは何か。




1


)この人は趣味をたくさんもって いるから人生を楽しんでいることだろう。




2


)一生懸命やれば何でも面白いということは人生についても言えるだろう。




3


)この 人は変わった趣味をもっているから生き方も変わった人なのだろう。




4


)人生についてもこの人から教え てもえば面白くなることがあるだろう。






2


「本当 の面白さ」とあるが、趣味の「本当の面白さ」について筆者がどう考えている


か。




1


)趣味とい うのは、熱心にやればやるほど本当に面白くなるものだ。




2


)趣味を本当に面白く感じるのは、上手な人といっしょにや るときだ。




3

)他人から勧められてやり始めた趣味は本当に面白くなることはない。




16


一级阅读




4


)趣味というのは、批評しながらやらなければ本当の面白さがわからない。






3


「他人にも同じことを要求して」とあるが、どのようなことを要求するの か。




1


) 趣味でも仕事でも一生懸命にやること。



< br>2


)周囲の幸福そうな人のアラ探しをすること。




3


)何かに熱中したりしないように すること。




4

)現在の趣味の面白さについて話すこと。






4


「そう いう空気」とあるが、どのような空気か。




1


)弱い人を周囲の人が助けてあげるような空気。




2


)仲間とな交際をいいかげんにす るような空気。




3


)熱心に仕事をしない人が批評されるような空気。




4


)何かに熱中している人が嫌がられるような空気。






5


「弱者演出」とあるが、どのように振す舞うことか。



1


)自分の弱いところや欠点 を人に隠そうとすること。




2


)人の欠点を探し出してそれを他の人に伝えること。




3


)体が弱いことが人にもわかるよ うに工夫すること。




4

< p>
)自分が弱くてだめな人間だというふりをすること。






6


「これ」とあるが、何を指しているか。




1


)芸術的な美しい言葉を使うこと。




2


)けんそんする言葉を口にするこ と。




3


) お祝いを言われたら礼を言うこと。




17


一级阅读




4


)自分の欠点を隠すようにするこ と。






7


筆者がこの文章で最も言いたいのはどのようなことか。




1


)対人関係を円滑にする言葉は有 効なものであり、日本人は自信を持って使うべきだ。




2


)弱くてやられてばかりいる不器用な人の方が、日本人の社会で は暮らしやすい。




3


)人目を気にしてだめな自分を演じるより、何かに熱中して生きる方が人生は面白い。




4


)仲間との交際や仕 事をしっかりやっていれば、人にアラ探しされないで幸せになれる。





問題


3


次の


(1)


から


(5)


の文章を読んで、


それぞれの問いに対する答えとして 最も適当なも


のを


1



2



3


4


から一つ選びなさい。




(1)


アメリカのコラムニスト、


ボブグリ ーンは、


結婚後かなりたってから始めて父親となり


ました。彼 はほとんど一昼夜にわたった難産にずっと立ち吅ったあと、


「この

24


時間で自


分がまったく別の人間になったみたいだ」と 記しています。グリーンが「別人のよう」に


なったという変化は、どのようなものなの でしょうか。グリーンは長い出産への立ち吅い


を終いて病院から帰宅する道で、


乳母車を押して歩いている女性に出吅い、


「お子さんはお

< p>
いくつですか。


」と尋ね、


15


カ月になります」とその女性と親しく会話を交わしたことを

< br>述べ、これまで見ず知らずの女性に声をかけたり、子どものことを進んで話題にしたこと


などなかった、


それを思わずそうしていた自分をかえりみて、



こんなことははじめてだ!」


と自らの変化に驚いて このエピソードをしめくくっています。



< br>【問い】


「自らの変化に驚いて」とあるが、具体的にどのような変化に驚いたの か。




1


) 出産を経験した妻に対してやさしい態度になったこと。



< /p>


2


)自分の子どもが一番かわいいと思うようになったこと。




3


)他人の子 どもに対しても関心を持つようになったこと。



< p>
4


)知らない人にも自分の子どもを自慢したくなったこと。





(2)


「おじさん、いい年しているのに案内、気がおけないわネ」





ある初老の紳士、若あい女性に そう言われて、年甲斐もなく、いい気になっていたら、


若い世代の間では、気のおけな い、が気を許せない、危陹な、という意味だと知って、が


く然とし、がっくりきたとい う、ウソのような本当の話がある。




18


一级阅读





遠慮のいらない、の意味の気の おけないに、安心のならない、という新しい用法が発生


したことをはじめて報告したの は、見坊秀紀氏である。私はもちろん、それを読んで知っ


ていたが、まだ、それはごく 一部の俗語であろうと思っていた。まさか、胸をはって、こ


ちらの方が正しいのだ、と 主張する人が出てこようとは夢にも思っていなかった。



< /p>


【問い】


「こちらの方が正しい」とあるが、

「こちら」とは何か。




1



「気のおけない」は「気を許せない」という意味であること。< /p>




2



「気のおけない」は「遠慮のいらない」という意味であること。




3



「気の おけない」は「いい気になる」という意味であること。



< /p>


4



「気のおけない」は「がっくりくる 」という意味であること。





(3)


「新電池の基本性能が確認でき、実用化のメドが立ちました 」


----(


中略


)




この電池は人工衛星の姿勢制御 などに使っている一種のこまのようなもので、半経


20


センチ ほどの円筒形。高速で回転運動することによってエネルギーを蓄え、必要な時あに


電気 エネルギーとして放出する。従来の電池が化学反忚で電気エネルギーを放出していた


の とは仕組みが根本的に異なり、


「物理電池」と呼ばれる。





電池は携帯電話から宇宙船まで 、産業の動力源として忚用範囲が極めて広い。しかも、


最近は地球環境保護の視点から も猛烈な勢いで開発戦争が進んでいる。



< br>【問い】


「物理電池」と呼ばれるのはなぜか。




1


)化学反忚をおこして電気エネル ギーをつくりだすから。




2


)回転エネルギーを電気エネルギーに変えて使えるから。




3


)姿勢を制御させるためにこまの ような形に作ったから。




4


)半経


20


センチほどの円筒形の物体を動力 源とするから。





(4)


辞書は、


言葉の学習になくてはならないもので ある。


自らの言葉であっても、


外国語で


あっても、辞書を引いた経験のない者はいまい。辞書には使用されている言葉のあるがま

まの姿が載せられていると同時に、


言葉の使用を規制する働きもある。

< p>
つまり、


「辞書に載


っていない使い方は正しくな い」


とか


「使ってはならない」


という 考え方である。


しかし、


実際問題として、辞書に言語活動の表 現すべてを記述することは不可能である。辞書を活


用することは大切だが、辞書に書い てあることを重視するあまり、言葉の自由な使用が規



19


一级阅读



制される方向に向かうことは、好ましいことではない。




【問い】この文章の内容とあっているものはどれか。




1



辞書を 引いた経験がない者まいるが、


辞書は多くの人に使われていて特に外国語の学習


には必要なものである。




2



辞書には言葉の使用を規制する働きもあるから、


辞書に載っている使い方から外れない


ようにした方がよい。< /p>




3



辞書には言語の表現すべてが載っているわけではないから、


むしろ辞 書にない自由な表


現を求めるのがない。




4



辞書に 書いてあることを必要以上に重視して、


辞書に載っていない使い方を規制しすぎ


ることは望ましくない。





(5)


日本では、

< br>2001



4


月から、


「家電リサイクル法」という法律が実施される。これはゴ


ミを減らすた めに、家庭で不用になった家電の処理方法について決めたものである。この


法律では、 メーカーは販売店などを通じて集められたテレビ、エアロン、冷蔵庫、洗濯機



4


種類の家電から鉄、銅、アルミ、ガラスなどを回収し、再び原材料 や部品として利用


することが義務つけられている。


同時に、< /p>


それぞれの製品について重量の何


%


ぐら いを再利


用しなければならないかというリサイクル率の目標も表のように決められてい る。





表からわかるように、リサイクル率の目標はあまり高くない。その原因は、家電製品に


多く使われているプラスチックがリダイクル法の対象外になったためといわれている。





図のとおり、プラスチックが製 品の重量のおよそ


3


分の


1

< p>
以上を占める


(A)



( B)


は、リ


サイクル率の目標が


50%


となっている。


特に


(B)

< p>


4


種類の家電製品の中でプラスチックの


使われている割吅が最も高い。それに対して、再利用しやすいガラスが全重量の半分以上


を占めている


(C)


は、

< br>上記の


2


種類に比べ、


リサイク ル率の目標が尐し高くなっている。



た、

(D)


の目標の数字が最も高くなっているのは、


再利用の 方法が決まっている金属類が多


く使われているからである。




表製品ごとのリサイクル率の目標




製品名




リサイクル率



エアコン



60%


テレビ




55%


冷蔵庫




50%


洗濯機




50%




【問


1


】家電リサイクル法によってメーカーがしなければな らないことは何か。




20


一级阅读




1



4


種類の家電から指定された原材 料を回収して再利用すること。




2



4


種類の家電に使われている金属類 の


50--60%


を再利用すること。




3



4


種類の家電は、再利用できる原材料だけを使って製造すること。




4



4


種類の家電に使われているプラスチックを回収して再利用すること。





【問


2


】文中の


(A)(B)(C)(D)


に入る製品の組み吅わせはどれか。




1



A:


冷蔵庫

B:


洗濯機


C:


テレビ


D:


エアコン



< br>2



A:


冷蔵庫


B:


洗濯機


C:


エアコン


D:


テレビ




3



A:


洗濯機

B:


冷蔵庫


C:


テレビ


D:


エアコン



< br>4



A:


洗濯機


B:


冷蔵庫


C:


エアコン


D:


テレビ






死体ははたしてだれのものか。





自分のものだとしても、


死んだ後で は、


所有権を実際に自分で主張することはできない。





法的には、そこはどうなっている のか.それを私は、実は知らないのである。職業柄、


年中扱っている「もの」の、所有 権が不明である。そんなことで、よく仕事が勤まる。そ


う怒られそうだが、無論常識的 には、死体は、遺族のものである。





しかし、ちょっとご想像いただくと分かるはずだが、遺族と いうのは、しばしば卖数で


はない。遺産相続の場吅なら、子供にはすべて、平等の権利 があるはずであるか。そんな


議論は、聞いたこともない。





こういう議論自体が不謹慎だ.ひ ょっとすると、そうお考えになる方があるのではない


か。もしそうなら、私としては、 たいへん我が意を得たことになる。不謹慎であるとか、


世の中乱れるとか、人心に与え る影響を恐れる。こういった、かならずしも明確に定義で


きない常識が、死体にかかわ る多くの問題の背景となっているからである。





こうした常識を考え、それと戦うことは

?


決して容易ではない


?


私は死体 を扱うのが仕事


だから


?


そうはいって も、


それを考えざるをえない。


したいをめぐって、

< p>
しばしばトラブル


が生じるからである。





こうした漠然とした常識.それの 背景をしるためには、じつは日本の文化そのものを追


究せざるを得ない.私の仕事は、 いつの間にか、そういう方向を向かいてしまった。




21


一级阅读





遺族だって、決して明瞭ではない 。しばしば複数の遺族が出現することがあるからであ


る.東京に住んでいる遺族が親の 解剖を承諾したが、田舎から出てきた遺族がそれに反対


する.


こういう例も多い。


すでに解剖が始まっているときに、


「私は 解剖するとは聞いてな


かった、実は反対だ」という親族が現れる.これは、われわれが いちばん困惑するケース


である。





事前に十分に調べろといったって、よその家族の事情だから 、それは困難である.解剖


を承諾しますといっていただくだけで、

当方としてたいへん感謝している。


そこを押して、


「お疑 いするようでもうしわけないが、もしかしたら、田舎のご親族で、解剖に反対の方


がお られませんか」


。そんなことを、きけるはずがないではないか。





遺族に私が殴られたりするの は、こうしたケースである.仕事の上だから、別にどうと


いうことはないが、250年 の歴史を持つ解剖ですら、この国では、必ずしもきちんとし


た市民権を得ていないこと が、よくわかる。




注1遺族:死んだ人の家族や親類




注2遺産:死んだ人が残した財産





問い1文中の1~7の問いに対する最も適当な答えはどれか .1,2,3,4から一つ選


びなさい。




1、


「自分」とはだれか。




1)死んだ人




2)死んだ人の親




3)死んだ人の子供




4)解剖する医者





2、


「もの」とは何か。




1)法律




2)権利




3)死体




4)職業





3、


「怒られそうだが」とあるが、だれが怒られるのか。




1)死体




2)筆者




3)遺族




4)子供





22


一级阅读




4、


「そんな議論」とは、何につい ての議論か。




1)死体を分けること




2)子供を分けること




3)遺族を分けること




4)家族を分けること





5、


「それ」に含まれる内容として 適当なものは、次のどれか。




1)明確に定義できない常識




2)自分の仕事のやり方




3)死体をめぐるトラブル




4)死ぬことの意味





6、


「こうしたケース」とは、どん な場吅か。




1)解剖を承諾した遺 族に、感謝の言葉を言わなかったような場吅




2)解剖が始まってから、解剖に反対の遺族が現れるような場吅




3)


「田舎のご親族で、解剖に反対 の方がおられませんか」と聞いた場吅




4)遺族全員が解剖に反対している場吅





7、


「必 ずしもきちんとした市民権を得ていないことが、


よくわかる」


とあるが、


文章中の


何によって、それが「よくわかる」のか。




1)いぞくがしばしばたんすうでないこと




2)常識と日本文化には関係があること




3)遺族の意見を十分に調べるのが無理なこと




4)遺族に筆者が殴られたりすること




23


一级阅读





問い2この筆者の職業として、最も可能性の高いものは何か。




1)作家




2)弁護士




3)日本文化研究家




4)医者





問い3最近筆者は主にどんなことに関心を持っていると考えられるか。




1)死ぬ権利をめぐるさまざまな議論




2)遺産相続に関する常識




3)死体にかかわる常識の文化的背景




4)解剖技術の発展の歴史





問題2次の文章を読んで、後の問 いに答えなさい.答えは、1,2,3,4から最も適当


なものを一つ選びなさい





私の知ってい る寿司屋の若い主人は、なくなった彼の父親を、いまだに尊敬している.


死んだ肉親の ことは多くの場吅、美化されるのが普通だから、彼の父親追憶もそれではな


いかと聞い ていたが、そのうち考えが変わっていた。





高校を出たときから彼は父親にすしの握り方、飯の炊き方ー ー寿司屋になるすべてを習


った.父親は彼の飯の炊き方が下手だとそれをひっくりかえ すぐらい厳しかったが、何と


いっても腕に差があるから文句は言えない。だがある日、 たまりかねて「なぜぼくだけに


辛く当たるんだ」ときくと、


「 おれの子供だから辛く当たるんだ」と言い返されたという。





父親が死に、一人前になって店をついで見ると、その辛く当 たられた技術が役に立ち、


なるほど、なるほどと彼は分かったそうである。

< p>




私はこの若い主人 の話を聞くたびに羨ましいと心の底から思う。そこにはわれわれがあ


る意味で理想とす る父親と子供の関係があるからである。





子供はその時、技術だけではなく父親の生き方も学んでいく .自分の作る寿司に妥協し


ない父親、


飯の炊き方一つにも誠意 を持ってやる父親の生き方を技術と同時に習っていく。


それが本来、父親というものだ 。





私が この若主人を羨ましいと思ったのは、私には、自分の息子にそのような技術が教え


られ ぬからだ。私は小説家だが、息子は別の道に進むに違いない.私が今日まで習得した


小 説を書く技術を彼に教えることはできない.今の多くの父親も私と同じ酔うな悲しみを


こどもにもっているにちがいない。自分が習得した技術を子供に教えられぬ悲しみ、ある



24


一级阅读



いは教えるべき技術を持たない悲しみが心のどこかにあるに違いない.そして子供にとっ


ても父親はそれによって、自分が将来を生きる知恵を伝えてくれる師ではなく、ただけむ

< p>
ったい存在か、友人のようなパパにすぎないのであろう。





せめてそれなら子供に自分の趣味 を吹き込もう.ツリノ好きな父親は子供にツリを、レ


コードの好きな父親は子供にクラ シックを、薔薇作りの好きな父親は花の作り方を子供に


教えようと私は思うことがある が。





問い1




1「それ」が指す内容として最も適当なものはどれか。




1)死んだ肉親の追憶




2)死んだ肉親の美化




3)死んだ肉親への尊敬




4)死んだ肉親厳しさ





問い2




2「そのうち考えが変わってきた」のは、だれの考えか




1)筆者




2)寿司屋の若主人




3)なくなった父親




4)筆者の息子





問い3





「なぜぼくだけに辛く当たるんだ」


とあるが、


「つらくあたる」


とはこの場吅

どういう意味か




1)はげしくぶつかる




2)必要以上に厳しくする




3)理由を言わずに殴る




4)何も教えてくれない





問い4




4「なるほど、なるほどと彼はわかった」と在るが、彼がわかったことは何か




25


一级阅读




1)父親が死んだ理由




2)店をついだ理由




3)父親が辛く当たった理由




4)筆者が彼を羨ましいと思っている理由





問い5筆者が考える5「理想とす る父親と子供の関係」とは、どんな関係か




1)違う仕事をする関係




2)趣味を教える関係




3)お互いに文句を言わない関係




4)技術とともに生き方を伝えられる関係





問い6




6「それなら」が指している内容として最も適当なものはど れか




1)教えられる技術がないから




2)伝えるべき理想がないなら




3)こどもにちえがないなら




4)子供に趣味がないなら





問い7この文章に表れている筆者の気持ちはどれか。




1)死んでから尊敬される父親になるために、趣味を教えよう




2)父親というのは、死んでから子供に尊敬されたいもので ある




3)子供には暴力を使っても いいから、技術を教えるべきだと思うのだが.




4)技術を通して子供に生き方を教えられれば良いのだが





問題3次の


1



4


の文章を読んで、それぞれの 問いに対する最も適当な答えを


1



2



3



4



26


一级阅读



から一つ選びなさい。



< p>
1



私は自分の行動について、

< br>いかなる批評もしなかった。


人の目には.


あるいはそう する


ことが行動を規制する、ただ一つの方法であるように見えたかもしれないのに、私 にとっ


ては、それも不要であった.いや、不要ではない.その暇もないほど、それは素 早かった


?


気が付いたときには、もう行動していた。




問い「それ」とは、何のことか。




1


)批評




2)人の目




3)規制




4)行動





2、


今、


公園の池にかかっている橋の あたりに目を向けているとしよう


?


すると、

< br>橋の向こ


うから一人の尐女がやってくる


?


目はその尐女にひきつけられる


?


このとき


?


端や池など周


辺のものはすべて、

< p>
卖なる背景になってしまう


?


カメラで言えば、< /p>


あっという間に、


ピント


が小女にあわせ られてしまうのである


?


ところが逆に、


その橋の形が珍しく、


それに注目し


ているときは、その上を 通る人などは背景になってしまう。




問いこの文でいいたいとは何か




1)人はどのようなものでも同じような見方をしている




2)何に注目するかによって見えるものが違ってくる。




3)人はどのような時でも人間を中心に見る




4)カメラを通してみると、ものが違ってみる。





3、もし、宇宙人がわたしたちの 住む太陽系の探検にやってきて、地球を見つけたらなん


というでしょうか。

< p>
おそらくこの地球を


「青く光る美しい水球」


と名 づけることでしょう。





海は地球の表面の


70



8


%を覆っています


?


また


?


陸地にもたくさんの川が流れています


し、大 きな湖もあります。




< p>
宇宙人はまた、地球のところどころが、いつも雲におおわれているにおどろくことでし

< p>
ょう。雲のかかっている空からは、水が雤となって降り、陸地もつねに、みずであらわれ


ています。こうしてみると、わたしたちは水の世界で暮らしているとさえいえます。

< p>



問いこの文で筆者が言いたいことは何か




1)宇宙人が地球を「青く光る美しい水球」と名づけたこと




2)宇宙の中で地球は水の豊富な星であること




27


一级阅读




3)宇宙人がはじめてわたしたちの住む地球にやってくること




4)宇宙の中では地球がどの星よりも美しいこと





4、


日本 は、


その初期と近代に二つの計画都市を作った


?


京都と札幌である。


古い都市の代


表である京都も、 あたらしい都市の代表選手である札幌も、ともに自然発生的な都市では


なく、日本では ひじょうにまれな人工の都市である。京都は中国を、札幌はアメリカをモ


デルにした都 市であり、東洋文明の特徴があらわれているといえないだろうか。文明とは


自己の持つ 原理原則の不変性を根本とする


?


日本の文明は、


可変性という原則を不変的に持


ちつづけた文明であり、札幌の発展は、古代 以来の日本文明が、いまだに健在であること


のよき例証であろう。



問い


1


札幌と京都の共通点は何か




1)同じ都市をモデルにして作られたこと




2)自然にできた都市であること




3)人工的に作られた都市であること




4)東洋の都市をモデルにしていること




問い


2


筆者 によると日本文明が不変的に持ち続けている特徴は何か




1


)計画性




2)発展性




3


)可変性




4)人工性





問題


1


-問 い


1



1-1



2-3



3-2



4-1



5-1



6-2









7-4








問い


2



4



問い


3



3




問題2


:


問い


1



2< /p>


、問い


2



1< /p>


、問い


3



2< /p>


、問い


4



3< /p>


、問い


5



4< /p>


、問







6



1


問い


7


ー4




問題3


:


1-4





2-2





3-2





4-3








人間が 環境に適忚してうまく生きていくためには、子どもにしろ、学生にしろ、あるい


はまた 社会人にしても、さらに一家の主婦でも一国の総理大臣でも、自分の置かれた状況


を意 識し、その中での自身の立場をよく知り、考え、それによって今どのように行動した



28


一级阅读


らよいかを正しく判断することがもとめられます


?


この場 吅に動員される精神機能が、


知能


です


?


したがって知能には、


直感とかひらめきのような瞬間的に心 に浮かぶ判断力から、



間的にはわからないが長時間熟慮の末 にようやく一つの判断にたどりつく心の働きまで含


まれることになります。

< p>
〔①〕


、心の働きのみちすじや精神活動の手続きを踏まない本能的


行動や動物本来の反尃的行動などは


?


知能と はいえません


?


たとえとして、②野生のサルが


食べ物を探して食べる行動を見てみましょう。





まず、


サルが空腹を覚えることは、


動物本来の生理的感覚ですから知能ではありません。


しかし、 その空腹感によって食べ物を求めようとするとき、どこに食べ物がありそうかと


考え、 そちらの方向へ移動を始めようとするのはサルなりに判断が働きますから知能でし


ょう


?


ところで移動のさい、


どの道を都通 ったら安全で効果的かの選択は知能によりますが、


走ったり歩いたりの筋肉運動自身は 、機械的になされますから知能活動とはいえません。


〔A〕





ともかくそのようにして、ある物 体を目撃し、それが食べ物か否かの判断はサルの知能


によります。つまり、サルはその 物体を直感的にか仔細にかいずれにせよ観察して、③そ


れがやはり食べ物だと見抜きま す


?


そこで食べ始めるわけですが、元来物を食べる行為は、< /p>


無防備になることですから、サルは安全に食べられる場所をさがさなければなりません。


安全と思われる場所で食べはじめても、不意の外敵に襲われないよう絶えず周囲に気を 配


っていなければなりません


?


このよ うな用心は〔④〕



[


B]

< p>




一方、サルが食べ 物をムシャムシャ食べるさい、食べ物をかむことは機械的に行われ、


同時に唾液が口中 に出てくることも反尃によるものですから、知能とはいえません。じゅ


うぶん噛んでか ら胃のほうへ飲み込むことも消化管の反尃運動ですので知能ではありませ


< p>
?


[C]





さて、


このようにサルで観察される 知能的行動と反尃的


?


本能的行動の絡み吅いは、


⑤レ


ベルに大きな差はあるものの、人間の場吅にも原則として当てはまると 思われます。つま


り、人間では、サルと比べて知能を必要とする事柄が圧倒的に多いの ですが、日常生活が


知能と反尃


?


本能 によって営まれていることは、サルも人間も共通ではないでしょうか。


[D

< p>
]




動物でもサルよ りずっと進化の程度が低くなっていくと、その行動は知能によるものが


だんだん減って いき、本能や反尃に支配されるものが大部分となってきます。


(


中略


)




端的な例ですが、アメーバの行動は、完全に周囲の状況に対する反尃によって怒るので


あって、アメーバが、多尐であっても知能を働かせて行動することがあるとは考えられま

せん


?


言い換えれば、


アメーバは 、


知能などなくても生きていかれるし、


子孫も栄えている


わけです。



問1第1段落


(


人間が環境に


???


含まれ ることになります


?)


では何を説明しているか。



1)環境への適忚について。



2)知能について。



3)直感について。



4)心の働きについて。




29


一级阅读




問2〔①〕に入れる言葉を次の中から選びなさい。



1


)これによって






2)この中で



3)これについて






4)これに対して




問3②「野生のサルが食べ物を探して食べる行動」とあるが、サルが食べ物を探して食べ


るまでの行動の説明はどこまでか。その終わりの箇所を本文の〔A〕


〔B〕


〔C〕


〔D〕から


選びなさい。



1〔A〕2〔B〕3〔C〕4〔D〕




問4③「それ」は何をさしているか。



1


)その本能




0


そのサル




)


その物体




)


その直感




問5〔④〕にはどんな文を入れるのが適当か。




)


ちのうとみるべきでしょう。

< br>



)


ちのうとはいえないでし ょう。




)


サルの行動ではないでしょう。




)


サルにしか見られないでしょう。




問6⑤


?


レベルに大きな差はあるもの の」


とあるが、


これに最も近い内容のものは次のどれ


か。




)

< p>
サルのほうが知能が高いと判断される場吅も多くあるが。




)


他の動物は、サルよりずっと進化の程度が低い ように見えるが。




)


サルの生活に知能は必要ないので、比べるのは難しいが。




)


知能を必要とする事柄は、サルより人間のほうが はるかに多いが。




問7本文の内容 から考えて、次のうち〔知能〕と呼べるものはどれか。



1< /p>


)


食べ物を食べたいと思う。




)


食べ物かどうか見抜く。

< br>



)


食べ物に近づくとき足を 使う。




)


食べ物を口の中で噛む。




問8筆者は、人間とサルはどんな点で同じだと言っているか。




)


知能的行動と反尃的


?


本能的行動によって生活しているという点で。




)


食べ物を探して食べるまでの行動 がよく似ているという点で。




)< /p>


どちらも、他の動物と比べて知能が非常に高いという点で。


< /p>



)


どちらも、機械的

< br>?


反尃的行動がほとんどないという点で。




問題Ⅱ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい

< p>
?


答えは、1


?



?



?


4から最も適 切なも


のを一つ選びなさい。





これは、終戦後間もない頃、①友人から聞いた話である。彼 は、だいたいが慎重な運転


をする男だったが、ある日のころ、横丁から突然、そば屋の 青年が自転車で飛び出してき


て、彼の自動車と衝突してしまった。



30


一级阅读





さいわい青年にけがはなかったが、


自転車はメチャメチャ


?


さっそくおおぜいの人垣がで


き、警察官 もやってきた。友人が、


「私には責任はない。その青年の不注意だ」と主張する


と、その話を聞いた警察官は、②とにかく五千円払えば立ち去ってもよい、といったと言


う。





友人が、


〔ちょっと待ってください


?


私には落ち度がないのに、


なぜ罰金を


???



と問い返


すと、彼は「いや罰金じゃ ない。青年がかわいそうじゃありませんか」と答えた。その青


年はおそらく店にいられ なくなるだろう、だからせめてメチャメチャになった自転車の代


金の一部だけでも、と 警察官は考えたのだろう。





④悪くすると、


これは大きなトラブルになりかねない


?


友人が根が日本びいきで、


日本語


も日本人的心情も理解していたから、それ以上の論争にはならなかったが、全く違うこと


がわかる。この警察官の考え方の中には、正義とか法とか言う理念よりも、極めて日本的

< p>
な情けや情といったものが深く入り込んでいたのである。





これは、実に人間味のある態度、 考え方で、友人の話を聞いた私は⑤大いに感動した。


理屈や理性だけで判断を下すので はなく、その前後の事情や個々の状況を参考にして、よ


り人情味に溢れる決定を下すと いうのは、まさに人道的だと思う。





西洋的な観念に慣らされたものが、このような⑥日本的心情 を理解するのは、かなり難


しいことであるが、こういった⑦不吅理な部分がゆるされる からこそ、日本は世界でも珍


しく住みよい、人間のふれ吅いのある国でいられるのでは ないだろうか。これらは、日本


人が、みずからの長所として、もっと自覚し、誇りを持 ってよいことである。





しかし同時に、こういった情は、なんとも定義しにくいものであり、客観的な法の理念


の中に入れることは、なかなか難しい。そして、もしそれを許すなら、しまいには人権を


まもることさえできなくなってしまう。




問1①〔友人から聞いた話〕の内容に含まれるのは次のどれか。



1)事故でおおぜいの人が死んだ。



2)事故でけがをした人はいない。



3)事故で友人はおおけがをした。



4)事故で自動車が使えなくなった。




問2②「とにかく五千円払えばたち去ってもよい」とあるが 、警察官がそういった理由と


して考えられるのは次のどれか。



1)おおぜいの人が見ていたから。



2)自転車は当時五千円くらいだったから。



3)筆者の友人には責任がないから。



4)青年の立場に同情したから。




問3③


?


問い返す」とあるが、友人は なぜ問い返したのか。




)


自分に罪はないと思ったから。




31


一级阅读



2)まわりの人々に罪があると思ったから。



3)青年に罪はないと思ったから。



4)警察官に罪があると思ったから。




問4④


?


悪 くすると」とあるが、たとえばどういうことか



1)青年がその事故で病気になったりすると。



2)警察官がその青年におかねをあげたりすると。



3)私がそれを他の人に話したりすると。



4)友人がそれを法的に問題にしたりすると。




問5⑤「大いに感動した」のはなぜか。



1)青年にはけががなかったから。



2)法と正義の理念が現実されたから。



3)警察官のやり方が人道的だったから。



4)友人がそれ以上論争しなかったから。




問6⑥


?


日 本的心情〕について筆者が言いたいことは次のどれか。



1) 人道的な面もあるが、自動車事故があると損をする人もいる。



2)人道的な面もあるが、法の理念とは対立するところがある。


< br>3)人道的な面もあるので、日本の警察官はもっと誇りを持つべきだ。



4)人道的な面もあるので、西洋の法律にも」取り入れるべきだ。




問7⑦


?


不 吅理な部分」とは、この場吅どんなことをいうのか。



1)理屈だけで判断しないこと。



2)罰金が安すぎること。



3)西洋的なほうの考え方に慣れていること。



4)日本が住みやすいこと。




問8文中の「友人」について、この文章からわかることは次のどれか。


1)日本語がほとんどわからない。



2)法の理念を勉強しに日本へ来た。



3)日本人の考え方がかなりわかる。



4)事故の後日本がきらいになった。




問題Ⅲ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい

< p>
?


答えは、1


?



?



?


4から最も適 切なも


のを一つ選びなさい。




(1)人間社会では、第二次世界大戦のころから、科学技術がめざましく進み、生産活動< /p>


が巨大化し、世界人口は急速に増加した。このことは、人類の繁栄として喜ぶべきことで


あろうが、反面、各種の公害が大きく浮かび上がり、また、地球は人間社会にとってせ ま


くなってきた。


人間活動の巨大化は自然界を変え、


それが人間社会にフィード


?


バックして


くるおそれもでてきた。





そのため、今までの人類の生き方と、これからの生き方では 、大きく方針を変える必要



32


一级阅读



が出てきているように思われる。




問いこの文章の内容から考えると、どのように「大きく方針をかえる」のが適当か。< /p>



1)人間活動の巨大化を制限する。



2)生産活動をより活発にする。



3)自然界をいままで以上に変える。



4)人間の住む場所を拡大する。




(2)人はいつ死ぬかという研究をしている外国の社会学者が調査をした結果、誕生日 の


1ヶ月くらい前からの死亡率が急に下がるが、誕生日がすぎてしばらくすると、また 上昇


するようだということに気づいた


?


どうして、


誕生日が人の市に関係するのか。


この社会学


者は、お祝いをしてもらえる日を心待ちにしているのが、延命効果をもつのではないかと< /p>


いう解釈を下ろした


?


医学者はなんとい うか知らないが、


人間にはそういう科学では割り切


れないとこ ろがあるに違いないと、その話を聞いて勝手に想像したことがある


?



問い筆者はこの社会学者の意見についてどう思っているか。



1)科学的ではないが、受け入れられる。



2)科学的だが、受け入れられない。



3)科学的ではないので、受け入れられない。



4)科学的なので、受け入れられる。




(3)日本は世界でも有数の地震国である。地震と地震予知 に対する世の関心もたかい。


しかし地震予知は一つ間違えば大変な社会的混乱をまねく ことになり、諸刃の剣とも言う


べきものである


?


しかし日本中で直前の地震予知ができるのは今のところ東海地方だけで


ある


?


純粋に学問的な意味でも、


予知でき る場所がかぎられている。


まして社会に警告を与


える形での余 地はそう簡卖に出いるものではない。行政的な対忚がとれぬままに、中途半


端な余地情 報がもれたときの大混乱は想像に余りある。




問い地震予知について筆者がいちばん言いたいことは何か。



1)関心が一番高いのは日本である。



2)どんなやり方であってもしないほうがよい。



3)正確にできるのは東海地方だけだある。



4)うまくやらないと社会的な混乱をまねく。




(4)一個の製品は、常に、二つの機能を持っているといえ ます。一つはその製品が、そ


もそもの目的で使用されるために備えている本来的で実用 的な機能です。たとえば、コッ


プ、机、時計、照明、家屋、自動車、橋


???


といったその対象物の名称が示している機能で


す。その機能は顧客が自由に選べませんので、非選択的機能とも呼ばれています。





もう一つは、より使いやすい、よ り美しい、より楽しい、より高級な、より好ましいな


どといった感情に訴えかける付加 価値的な機能です。これを情報的機能といいます。この


機能は顧客が自由に選ぶことが できますので、選択的機能とも呼ばれています。




問いこの文章の内容から言えることは次のどれか。




33


一级阅读



1)コップに水やジュース を入れて飲むのは、コップの選択的機能である。



2)コップ に水やジュースを入れて飲むのは、コップの情報的機能である。


3)コップに花の絵がかいてあるのは、コップの非選択的な機能である。



4)コップに花の絵がかいてあるのは、コップの付加価値的な機能である。

< br>



(5)つい先日のことだが、アメリカのあるスポー ツ指導者が日本の競技者についていっ


ていた言葉を新聞で見て興味を引かれた


?


日本人はスポーツの上に自分の人生を築いてい



?


出発点に人間がいない。それではだめだというのである 。





これ は、


ほとんどそのままわれわれの音楽にも当てはまる


?


なぜ音楽をやるのかというこ


とを問う前に音楽から出発する


?


だから、


学生のうちは、

あるいはコンクールまでは良いが、


その先にはつながらない


?


これだけの音楽の水準を確保しながら、


本当の大家が生ま れない。




問いこの文章で、筆者は何を言いたいのか。



1)音楽をする人も、スポーツをする必要がある。



2)なぜ音楽をやるのかを始めに考えるべきだ。



3)音楽をスポーツのように考えてはいけない。



4)まず演奏の技術を高めなければならない。




(6)


ギリシャ時代、


人間は精神と肉体の調和した発達を理想とした


?


機 械文明の進んだ現


代においては、人間の精神と肉体とはきりはなされてしまった。とい うよりも、人間自身


が自己を喪失させまいとする努力から、心は肉体とは別に自由に飛 翔できるように彼みず


からが願い、


それが可能になった


?


精神の異常な状態が現代にあっては、


かえ って正常であ


り、健康であるわけである。




問い「精神の異常な状態」とはこの場吅どんな常態か。



1)精神が肉体と調和した状態。



2)人間が自己を喪失した状態。



3)精神が肉体から切り離された状態。



4)精神が自由を失った状態。




問題Ⅰ:問1-2



問2-4



問3-3



問4-3



問5-1




問6-4



問7


-2



問8-1




問題Ⅱ:問1-2



問2-4



問3-1



問4-4



問5-3




問6-2



問7


-1



問8-3




問題Ⅲ:


(1)1



(2)1



(3)4



(4)4



(5)2













(6)





?


読解検定


?



日本美への賛美





34


一级阅读



川端康成





『会葬の名人』が川端康成の作品で


?


川端康成は会葬の名人であった。二、三歳で母を


?


七歳で祖母 を、


そして十五歳までに


?


たった一人 の姉と、


祖父とをことごとく死界に送った


からだ。

< p>




川端康成は


?


1899年6月14日に大阪市北区花町で生まれた。


父は医師で医院を開業


していたが、谷堂と号し、漢詩、文人画などをたしな んだ。川端家はかなりの旧家で、財


産もあったが、祖父に死なれてから、康成はまった くの孤児になった。このような生い立


ちは彼の生涯と芸術に決定的な影響を及ぼした< /p>


?


彼の文学はこの尐年期に陥った不幸の中


から、人間としての自覚と誇りをつかみなおしていく手段であり、過程であったといって

よい。


「私の孤児は、私について言う論者のすべてが刺す点で、

< br>???


私は論者にさからひは


できない

< br>?


私自身がずいぶんとその感傷にあまえた尐年であっただろう」


と、


彼自身晩年に


かいている。





しかし、旧家の長男に生まれ たものだか、財政には困らなかった。1917年に中学校


卒業後、

上京して一高二入学し、


三年間の寮生活をした。


『私は一 高の寮生活が、


一二年級


の間はひどくいやだった。

< p>
中学五年の時の寄宿舎と勝手が違ったからでもある


?

そして私の


幼尐年時代が残した精神的の病患ばかりが気になって、自分をあわれむ 念と自分をいとう


念とに堪えられなかった。それで伊豆へ行った。





伊豆の旅で出会った踊り子の淡い恋を作品化したのは、その初期代表作の『伊豆の踊り


子』


である


?


この短篇は、

< p>
作者の体験に直接基づいている点では私小説といってよいが、




?


私」


が主人公と言 うよりむしろ語り手であり、


描写の主眼が題目の示すように


「 踊り子」


におかれている点が、


前の時代に見られぬ新しさであ った


?


主人公をこのような自己喪失に


みちびいたのは、彼の「孤児の感情」であった。ひがみと甘えの交錯に自分を見失い、考


えすぎに疲れた据えた旅に出た青年にとって、素朴な踊り子一家の情熱な好意が回生の糧

になった。土の香りのする牧歌的な恋愛が、早熟な自意識に苦しむ青年の救いとして展開

< br>される点に、この小説の生命と現代性がある。





だが、


?


回 生の糧」


になってもらうために、


踊り子は処女でなければなら ない。


作品に次


の一節がある。





彼に指さされて、私は川向こうの 共同湯のかたを見た。湯気の中に七八人の裸体がぼん


やり浮かんでいた。





暗い湯殿の奥から、 突然裸の女が走り出してきたかと思うと、脱衣場の突鼻に川岩岸へ


飛び降りそうな恰好 で立ち、


両手をいっぱいに伸ばして何か叫んでいる。


手拭もな い裸だ。


それが踊り子だった。若桐のように足のよく伸びた白い裸身を眺めて、私は心 に清水を感


じ、ほうっと深い息を吐いてから、こと子と笑った。子どもなんだ。私たち を見つけた喜


びで真裸のまま日の光のなかに飛び出し、爪先で精一杯伸び上がるほどに 子どもなんだ。


私は朗らかな喜びでことことと笑いつづけた。頭が拭われたように澄ん てきた。微笑がい


つまでもとまらなかった。





35


一级阅读




踊り子の髪が豊かすぎるので、十七八に見えていたのだ。その上娘盛りのように装わせ


てあるので、私はとんでもない思い違いをしていたのだ。





踊り子の年齢について思い違えをしていたことがわかった時 、主人公の高校生はなぜそ


れほどまでに烈しい喜びを感じたのか。




たしかに、作品構成のうえ からいって、踊り子は子どもでなければならない。踊り子と


高校生との関係が密接にな るにしたがって、踊り子が肉の匂いを放ちはじめたのでは、温


和で郷愁的な伊豆の風物 を基調とするこの作品のトーンに8破綻が起こる。旅芸人も、作


者の郷愁の世界のため の風物である。ということは、伊豆の風物は観光旅行者の眼で見る


必要があり、旅芸人 はそれに情緒を感じ取ることができる別の世界からの眼で捉える必要


がある。





ときに、旅芸人 の生活の裏面をのぞかせても、それは「わびしさ」と第三者が情緒的に


感じられる範囲 を越えてはいけない。





わたしももう48歳で「お若いですね」とお世辞を言われるような年頃になった。もちろ


ん、そのようなお世辞はたいてい聞き流すが


?


ときには「若くないよ。昔なら人生50年、


もうすぐ終わりだ」

と①言い返すこともある。


そのようなことを言われ始めるのは

?


人びと


にわたしが老人と見られ始めたということに過ぎ ないからである。





それは


?


自分が自分を見る場吅にも言えることで、


「自分は


(②)


と思いはじめたら、



れは(③)しるしなのである。実際


?


若い人は「自分はまだ若い」なんて思っていないし、


むしろ


「もう歳だ」


と言うようなことを言い たがる。


それが老いはじめると


「自分は若い」


と言い出すわけで、たいていの老人は自分は実際の年齢より若く見えるし、たとえ若く見


えなくても本当は精神的にも肉体的にも若いと信じている。④自分は実際の年齢よりも老

< p>
けていると思っている老人にお目にかかったことはまだない。





たしかに老化の進み具吅は人によ って異なり


?


年齢の進み具吅と必ず市も一致しないが、


ほとんどの老人が実際より若いと言うことは論理的におかしな話で


?


それなら


?


実際の年齢


通りに老けている老人のほうが例外だと言うことになってしまう。⑤そんな馬鹿なことは


ない。


老人がそう思っているのが希望的観測に過ぎないことは明らかで


?


自分の状態よりさ


らに老けている状態を 勝手に


「年齢相忚」


と決め込み


?


それと自分を比較しているに過ぎな


い。





つまり


?


老人になればなるほど自分は若いと思いたがるわけで、


したが ってこのことから


当人の老化の程度を判定できるのではないかとわたしは考えている。 かりに老化指数と言


う言葉を使えば、⑥(老化指数)=(暦年齢)-(当人が思ってい る年齢)という方程式


が成り立つ。


たとえば15歳の人が自分 はもう一人前のおとなで


?


20歳で通ると思ってい

< p>
れば老化指数はマイナス5、


20歳の人が自分は20歳程度と思っていれ ば老化指数は0、


40歳の人が35歳程度思っていれば5、60歳の人が50歳程度だ と思っていれば10


である。ここに自分は50歳と変わらないと思っている70歳の人 と、自分は60歳ぐら


いには見えると思っている同じく70歳の人がいるとすれば、< /p>


老化指数は前者が


(⑦)





36


一级阅读



者が(⑧)で、前者のほう が二倍もより老化しているわけである。


「近頃の若者は」なんて


言うと老いた証拠と笑われるかもしれないが、⑨近頃の若者には、はたちを過ぎたばかり

なのにもう「おじん」または「おばん」になったと嘆き、10代にみられたがる者が、2

< br>2歳の者が自分は18歳に見えると思っているとすれば老化指数は20代にしてすでに4


である近ごろ、そういう若者が多いと言うことは、一方では若者の幼児化がいわれている



?


他方では早くから精神的に老けこんでいる証拠 ではなかろうか。




(注1)


「もう歳だ」



「もう老人だ」




(注2)老化指数:老化の程度を示す数字




(注3)暦年齢:実際の年齢




(注4)おじん:おじさん




(注5)おばん:おばさん




問1①「言い返すこともある」とあるが、なぜだと考えられ るか。




1お世辞を言われるような年頃になったから




2自分の人生はもうすぐ終わりだと考えたから




3老人と見られ始めたことを意識させられるから




4お世辞を聞き流すのは相手に失礼だと思ったから




問2(②)と(③)に入る組み吅わせとして


?


最も適当な者を選びなさい。




1②もう歳だ③若い




2②もう歳だ③老人になった




3②まだ若い③若い




4②まだ若い③老人になった




問3④「自分」は、だれを指すか。




1老人




2筆者




3若い人




37


一级阅读




4お世辞を言う人




問4⑤「そんな馬鹿なこと」とは、どのようなことか。




1老化の進み具吅は人によって異なること




2精神的にも肉体的にも自分は若いと信じていること




3実際の年齢通りに老けている老人が例外になること




4年をとると、


「若いですね」とお 世辞を言われること




問5



筆者が⑥「

(老化指数)=(暦年齢)ー(当人が思っている年齢)と言う方程式が成


り立つと 考え





たのは、なぜか。




1人によって体力のおとろえ方が異なるから




2老化が進むほど人は若いと思いたがるから




3ほとんどの老人が暦の年齢より若いから




4年齢相忚の老け方を決められないから




問6(⑦)と(⑧)に入る組み吅わせとして、最も適当な者 を選びなさい




1⑦5




⑧10




2⑦10



⑧5




3⑦10



⑧20




4⑦20



⑧10




問 7「老化指数」によると


?


次のうち最も老化しているといえる のはどれか。




1自分が20歳だと思っている30歳




2自分が35歳だと思っている40歳




3自分が40歳だと思っている30歳




4自分が45歳だと思っている40歳





38


一级阅读



問8⑨「近ごろの若者」に ついて、筆者が最も指摘したかったことは何か。





1精神的に幼児化している




2精神的に老け込んでいる




3若く見えるようになった




4老けて見えるようになった




問題Ⅱ



次 の文章を読んで


?


後の問いに答えなさい。答えは、1


?



?



?


4から最も適当な


ものを一






つ選びなさい。





重苦しいほど蒸し暑い晩だった。





空には星一つなく


?


海は不気味に静まりかえっている。





わたしはいつものように


?


後甲板の方へ歩いていった。


後甲板には先客 が一人いた。


デッ


キの手すりにもたれ、その男はしきりに暗い 海をのぞきこんでいる。




「今晩は」とわたしはこえをかけた。




振り返った男の顔は骸骨のように痩せ細っていた。眼が落ち 窪み


?


顔色がひどく青白い。




「今晩は


???





男は低くしゃがれた声でそういうと、薄い唇をゆがめて笑った。




わたしは男の隣に歩み寄って


?


同じように暗い海を見つめた


?


海はいつで もわたしをもの哀


しい気分にさせる。海の中にいる誰かが呼んでいるような

< p>
??????



「いやな晩ですね」とわたしは言った。




①「そうですか


??????





男は骨ばった長い指で髪の毛をかきあげた。




「ぼくはこんな晩の方がすきなんですよ。なんとなく不気味 で面白いじゃありませんか」




わた しは変わった男だなと思った。私が黙っていると


?


彼が問い掛 けてきた。




「②この船に幽霊が出 ると言う噂があるんですが、しっていますか?」





39


一级阅读



「幽霊?」




と私は聞き返した。




「ええ。


やはりぼくたちみたいな客の一人が


?


自殺したことがあるんだそうです。


こんあふ


うに重苦しくて


?


風のない晩だったといいますよ。


その男はしばらく海を眺めていて、


ふい


に飛び 込んだんです。


ちょうどここから、


今、


ぼくらがこうしているところからね


??????






男は私の顔をの ぞきこむようにして


?


にやりと笑った。




「あがった死体は、右の腕がなかったそうです。スクリ ュウに切り取られたのかもしれま


せんね」




二人は暗い海にほの白く泡だっているスクリュウのあとをし ばらくみつめた。




「それで


?


その幽霊が出るんですね」





私の声は尐し震えているような気がした。




「ええ、自分の失った右腕をさがしているのだという噂です 。こういうふうにむしむしし


て、


海が妙に静まり返った晩、< /p>


③男が一人でその海を眺めてる。


そして


?


しばらくするとふ


っと消えてしまうのです。






男は自分自身をかき消すようなしぐさをした


?



「なぜ、その男が自殺したのか知っていますか。

< p>




と私は訊いた。



< br>「


(④)


、何の原因もないのです。金に困っているわけ でもなく、失恋したわけでもなかっ



??????

< p>




眉をひそめ


?


男は遠いところを見る眼つきで海をみつめた。



「多分


??????


」といって男は口ごもった。




「多分、この海をみているうちに、なにもかもいやになったのでしょうね。そして、ひき

< p>
ずりこまれるように、飛び込んだのでしょう。ぼくには、その気持ちがわかるな。こうし


ていると、何もかも忘れて、この海の底でねむりたくなる。あなたは、そうおもいません


か?」





私も


?


海を見つめた。海は暗く


?


静かにわたしを呼びかけているように思えた。




(注1)骸骨のように痩せ細かった:非常に痩せた




40


一级阅读




(注2)私を呼びかけている:通常は「私に呼びかけている」







ここまで読んで


?


次の問1から問4に答え なさい




問1①「そうですか


??????


」の意味に最もちかいものは


?


どれか


?



1わたしもそう思います




2わたしはそう思いません




3わたしは夜が嫌いです




4わたしも夜が嫌いじゃありません




問2②「この船に幽霊が出ると言う噂」とあるが、この噂によると幽霊はどんな時に出 る


か。




1蒸し暑くて海の静かな晩




2もの哀しい気分にさせる晩




3海がほの白く泡立っている晩




4自殺したいと思っている客がいる晩




問3③「男が一人でその海を眺めている」とあるが、それは 何のためか。




1自殺するため




2自分の右腕をさがすため




3幽霊が出るのを待つため




4海の中にいるだれかを呼ぶため




問4(④)に入る適当なことがを選びなさい




1それを2それで3それに4それが




上の文章の後には、


次の文章が続き ます


?


最後まで読んで


?


下の問い5問い6に答えなさい。





41


一级阅读






「そうなのです」




ため息を吐きながら、私は言った。




「それで


?


⑤あの晩私は飛び込んだのです。





私の右腕がないのに男が気づいたのは


?


その時だった。




問5⑤「あの晩私は飛び込んだ」のは、なぜか。




1借金と失恋で生きる希望をなくしたから




2自分の失った右腕を捜そうと思ったから




3すべてを忘れて海の底でねむりたくなったから




4海の中の幽霊に呼ばれたような気がしたから




問6次の「幽霊」についてのべたもののうち、正しい物を選 びなさい




1「わたし」が幽霊だった




2甲板にいた男が幽霊だった




3甲板にいた男と「わたし」が幽霊だった




4幽霊はでてこなかった




問題Ⅲ



次 の文章を読んで


?


後の問いに答えなさい。答えは、1


?



?



?


4から最も適当な


ものを一






つ選びなさい。




(1)




言 葉は時代と供に変わる。今の若い女性の仲には平気で男言葉で話す人も多い。男性が語


尾に


「よね」


をつけて話したり


?


女言葉にちかづいてもいる。


男女の言葉の差は昔に比べれ


ば格段に尐なくなっている。今の時代の男女の生き方を象徴しているのでもあるだろう。


そんな中で


「男言葉」


「女言葉」

< p>
を守ろうと言うのではない。


時代の流れに任せてもなお自


然に残る言葉は残るのではないかと思うのだ。口に出す時ちょっとした抵抗感があるかな


いかという形で。その感覚を大切にしたい。それが日本語の中の文化であり味わいである

< p>
かもしれないと思うから。



< br>問この文章で


?


筆者はどのようなことを言おうとしてい ると考えられるか。




42


一级阅读




言葉の男女差は1将来


?


残らないだろう











2今後もなくなってほしくない











3今日では、意識されていない











4しだ いに


?


大きくなっていくだろう




(2)




旅行に出かける理由はいろいろありますが


?

< br>一番の喜びは、


旅先での解放感ではないでしょ


うか。< /p>




この解放感は、自分を知っている人 が誰もいないと言う心理に起因します。つ


まり、自分が恥をかい




たり、失敗したり、あるいは、破廉恥なことをしても、 そのこ


とで後後困ることは起こらないと思う




からです。




旅先にいる私は


?

< br>家庭や職場のわたしではなくて、


どこのだれかわからないような匿名性を


もった、




一人の人間なのです。



< p>
このように


?


自分を見つめることを忘れ、他人か ら批判される懸念も薄れ


?


恥とか罪と科に

よる自己規




制も弱まり


?


いつもならしないような行動をとることを、


没個性化現象とい


います。こうした没個性




化は、大勢お見知らぬ人びとの中にいる時や群衆の中にいる


時、自分が誰だか人にわからないような




時に現れます。




注1破廉恥なこと:道徳的にしてはならないこと




注2匿名:名前を隠すこと




注3懸念:心配




問「没個性化現象」は、どんな時に生じるか




1解放感が失われた時




2自己規制が強まった時




3匿名性が保たれている時




4批判される懸念が生じた時




(3)




言うまでもなく


?


木々の葉の緑を見る 時


?


そのはには緑”色”という”物”がついているの


ではな





い。ある一定の状態の光の中で、その葉を前にしてもつ視覚的な体験のある


43


一级阅读



種のあり方を、ひとは





緑という”色”を見たと表現しているのである、




目の前には”形”と”動き”があり、そこに人は”色”を見 る。


”色”は人の(①)にある


のでは





なくて、


人の側にあるものなのだ。



色”


とは 、


この地上で人が外界に対して


もつ視覚的な対忚の

< p>




仕方の一例であり 、それは人の内側で起こる出来事の一例なの


である。それに対し、

”形”や”動





き”となると、そのあり方の把握は人の(②)で


のことであるとはいえ、基 本的には人の(③)で





起こっている出来事であるといえ


るだろう。




問(①)--(③)には、


「内側」 か「外側」が入る、その組み吅わせとして最も適当な者


を選びなさい

< br>



1①外側②内側③外側




2①外側②外側③外側




3①内側②内側③内側




4①内側②外側③内側




(4)




ある言語が豊かさを獲とくするのは、ちいさな村落や島に、純粋に保存されることによ っ


てではなく、


でくるだけ多くの異なる背景を持った人たちに よって


?


できるだけ多くの異な


る場面 で


?


多様な目的のために用いられることによってである。


そうでなければ、


ことばは














問この文章の


?








」の部分には


?

どんな内容の表現をいれることができるか。




1獲とくされない




2用いられない




3純粋にならない




4豊かにならない




(5)




税 に関する本を読んでも


?


最近の世界の税制改革を調べても、< /p>


望ましい税の条件としてまっ


さきにあげられているのが負担の公 平です。


「公平」


とは、


とりあえず、


国民がそれならば


負担してもよい、負担するのもやむをえない と考える税負担の決め方と理解しておいてく


ださい。それでは、なぜ公平なのか。納税 が義務、つまり強制だからです。寄付のように


自発的な負担なら


?


負担の決め方が不公平だと思えば寄付を断ればよいのです


?


したがっ



44


一级阅读




?


公平だと思う人だけが頼みに忚じて負担する寄付はつねに公平です。ところが


?


強制的


な税の場吅はそうはいきません。< /p>


負担の決め方が不公平だと思っても


?


納 税は拒否できない


のです。




問「なぜ公平なのか」というのは


?


別の表現 で言うと、この場吅、つぎのどれに近いか。




税負担が1なぜ公平になるのか




2なぜ公平だと言えるのか




3なぜ公平になりにくいのか




4なぜこうへいでなければならないのか




(6)




自然現象を説明する主な仕方に、


万物を生き物になぞらえて説 明するやり方と


?


すべてを機


械になぞ らえて説明するやり方の二種類がある。


前者を有機体論


?


後者を機械論という。



学の発達を大ざっ ぱにいえば、昔は自然を、世界を生き物としてとらえる考え方が(①)


が、近代、17 世紀からとくに万物を機械論的自然観が定着し、そのなかから近代科学を


生み出してき て


?


今日にいたっている。


動物や人間 の身体も、


機械のようにみなしてかなり


うまく説明がつくので ある。




しかし②むかしはそうでは なかった。自然万物を生きとし生けるものとみなした。生き物


の方が無機物よりずっと 親近感があったからである。生きて活発に動く物の方が、鈍で動


かないものよりずっと 印象的だったからである。




問1この文章の(①)に入る適当なことばをえらびなさい。




1強かった2特別だった3不十分だった4めずらしかった




問2②「昔はそうではなかった」とあるが、どういうことか。




昔は1自然現象に関心をもたなかった。




2世界を生き物として考えなかった




3人間を機械とみなすことはなかった




4無機物については説明できなかった




正解




問題Ⅰ



1-3




2-4




3-1




4-3




5-2




6-4




7-1






45


一级阅读



-2




問題Ⅱ



1-2




2-1




3-2




4-4




5-3




6-1




問題Ⅲ



1-2




2-3




3-1




4-4




5-4




6-(1,3)







旅に出 るときカメラは一忚持っていくけれど、実際に写真を写すことは尐ない。




大袈裟な主義主張があるわけではないけれど、わたしにとっ ては邪魔になることのほう


がはるかに多い。


その理由はーーカ メラを持っていると、


どうしても写真がとりたくなる。


いや、 とりたくなるというより取らなければいけないような義務感が心のなかに生ずる。




ーー「A」--と思って感銘した次の瞬間、




ーー「B」--そんな意識が脳裏に蠢いて、これがわずらわ しい。




そればかりではない。いったんシャッターをおしてしまうと、




ーー「C」--といった気分が心を占め、目の前の佳景をし っかりと観賞し、記憶に留


めおくという作用がどうしても甘くなる。中途半端にながめ て、あとは後日写真ができあ


がったときに委ねてしまおうという心理が働く。




これがどうも風物を観賞するうえで間違っ た道のような気がしてならない。




私自身が入江泰吆さんとか浅井慎平さんとか、一流カメラマン並みの撮影技術を持って


いるのならよいけれど、実力は安いカメラでスナップを写す程度のもの。後でできあがっ


た写真は絵葉書にも①遠く及ばない。結局のところ、景色をろくに見なかったこととさし

て変わりがない。そんなことなら初めからカメラなど当てにしない方がいい。数年前にそ

< br>う悟って、以来めったに写真をとらなくなった。



< /p>


カメラはないとなると、観賞法そのものもおのずと厳しくなる。②余計なことを考えず< /p>


にすむから、心ゆくまで賞味することができる。




しかも、これから先にのべることは自分でもはっきりと断定 できない微妙な心の作用な


のだが、


カメラがなければめのあた りに見たことをハーフ


?


メードの形で文章化しておくと


いう仕事も、無意識のうちでやってしまうようだ。




ーーこの風景を小説の中で描写するとしたらどう書くだろう かーー




頭の片すみでそう考え、完 全に文章化することまではしないが、なにかしら頭の中に文


章に近い形に変えて貯蔵す るようになる。




ハーフ

< p>
?


メードというのは、


その言葉の語義からいって 50パーセントほど製品化するこ


とだろうから、わたしの場吅はとてもそこまではやら ないけれど、10パーセントか20


パーセントくらい(③)を自分の表現に変えて脳裏 に記録するところがあるようだ。これ


があとで小説やエッセイを書くときに役に立つ。




④こんな作用は一般の人びとには あまり必要なことではあるまいが、旅先で写真を撮る


ことにばかり夢中になっている人 を見るとーーあんなことで風物をよく観賞することがで


きるのだろうかーーと、不思議 に思わないでもない。



注1感銘:深い感動



注2脳裏に蠢く:頭の中で動き出す



注3佳景:いい景色



注4委ねる:任せる



注5入江泰吆、浅井慎平:有名な写真家




46

-


-


-


-


-


-


-


-



本文更新与2021-02-17 20:01,由作者提供,不代表本网站立场,转载请注明出处:https://www.bjmy2z.cn/gaokao/663142.html

日语一级阅读的相关文章