关键词不能为空

当前您在: 主页 > 英语 >

日语真题

作者:高考题库网
来源:https://www.bjmy2z.cn/gaokao
2021-02-17 19:38
tags:

-

2021年2月17日发(作者:google在线翻译英语)


12



7



問題1



____の言葉の読み方とし て最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。





珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。





かんしゅ





かんしゅう





ぐんしゅ





ぐんしゅう





これまでの学説を覆すような新事実が発見された。





ひるがえす





くつがえす





まどわす





ゆるがす





この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。





きょくめい





きょうめい





こくめい





こうめい





窓を開けると、心地よい風が入ってきた。





こころちよい





こころじよい





ここちよい





ここじよい





新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。






とうしょう





とうしゅう





としょう





としゅう





新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。






かいかく





かいこく





かいがく





かいごく





この本は内容が難しすぎて、初心者には(



)が高いと思う。






リミット





ブロック





ノルマ





ハードル





プランの(



)はすでに固まっています。






大筋





大幅





大口





大台





本書の改定(



)は、9月上旬に発売の予定です。




















10


システムトラブルの原因を徹底的に(



)し、再発防止に取り組みたい。





究明





釈明





察知





探知



11


カタカナの「ソ」と「リ」は(



)ので、名前を書くときは気をつけてください。


< p>


悩ましい





疑わしい





まぎらわしい





わずらわしい



12


この業者は魚を缶詰に(



)し、それを海外に輸出している。






変換





転換





細工





加工



13


市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が(



)います。






施されて





催されて





設けられて





挙げられて





問題3



___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。


文字?語彙



14


やま




田先生に触発されて、画家の 道を志しました。





指導を受けて





刺激を受けて





援助を受けて





評価を受けて



15


試合後のインタビューで、選手たちはすがすがしい表情で質問に答えていた。





ほっとした





興奮した





さわやかな





真剣な



16


この部屋にある家具は、どれも簡素なデザインのものだった。





クールな





モダンな





ユニークな





シンプルな



17


彼の誕生日パーティーの準備を、友人数人とひそかに進めている。





こっそり





張り切って





のんびり





急いで



18


たかはし


高橋選手は今年の大会 への参加を断念したらしい。





きめた





あきらめた





ことわった





のぞんだ



19


努力をすればおのずと結果に表れてくる。





だんだん





はっきり





自然に





絶対に



20


免除





会費を2年間滞納すると、自動的に会から免除されます。





3年後にもう一度試験を受けない と、この資格は免除されます。





入学試験の成績優秀者は、入学金が免除になります。





うがいをすれば、風邪の免除になります。



21


ブランク





2年のブランクがあり心配だった が、先月から職場に復帰した。




15


分ほどブランクにしませんか。みんな疲れたようだし。




1






プレゼンの最中は緊張しちゃって、頭がブランクだったよ。





大事なデータをブランクしてしまった。



22


おこた


怠る





昨日、会社を

おこた


怠って映画を見に行ってしまった。





忙しいときは料理を


おこた


怠って、買ってきた弁当で済ますこともある。





彼はどんな苦労も


おこた


怠らずに、いつも積極的に仕事に取り組んでいる。





成功を勝ち取るた めには、日々の努力を


おこた


怠ってはいけない。



23


見込み





今日はこれから取引先に打ち合わせに行く見込みです。





周囲の見込みに応えて、すばらしい仕事を成し遂げた。







なか


中さんは、来週には退院の見込みです。





見込みもしないところで昔の友人に会った。



24


満たない





私が生まれたのは、人口


500


人に満たない小さな村です





会議資料が3人分満たないから、コピーしてきて。



3


どうがんばっても、英語力では田中さんに満たない。





当店のサービスにつ いて何か満たない点があればご記入ください。



25


有数





この商品は有数ですので、売り切れの場合もございます。





この国は世界でも有数の小麦生産国だ。





会議で反対意見を述べた人は有数のみだった。





いくつもの案の比較、検討し、その中から有数の案を選んだ。



Yufa


26 40


代(



)後半となり、わたしもとうとう中高年の仲間入りだ。

















まで



27


昔から「毒も(



)薬になる」と言われている。





使うとなると





使おうものなら





使わんばかりに





使いようによっては



28


映画『ブラック』は評判通りの面白さで、特に、主人公が(



)ざる敵におびえる場面は圧巻


だった。





見て





見え





見る





見える



29

やま




田さんがこの絵をいくら で手に入れたのかはわからないが、有名画家の作品であること


から考えても、安くない 値段で買ったことは(



)間違いない。





まず





よく





かりに





なかなか



30


お客様、ご希望のホテルが満室でしたので、他のホテル にご変更(



)のですが……。よろし


いでしょうか。





ねがいたい





なさりたい





くださりたい





になりたい



31


この祭りは長い伝統があるので、皆さんにはぜひこれからも(



)。





続けていくものです





続けていってほしいもの



です





続けていくことにしましょう





続けていくことでしょう



32


商品ご使用後の返品対応は(



)ので、ご了承ください。





いたしかねます





いたしかねません





さしあげかねます





さしあげかねません




33


他人の口座から不正に現金を(



)、


35


歳の男が逮捕された。





引き出したとするとして





引き出したとするのに対して





引き出そうとしたとして





引き出そうとしたのに対して



34


(本屋で)



A「あ、この本、面白いよ。」



B「どんな話?」




2


A「主人公と恋人が、親に無理やり(



)話しなんだけど、すごくどきどきするんだ。」





別れそうになる





別れられそうになる





別れさせそうになる





別れさせられそうになる



35 < /p>


かわむら


川村「


いし



田さん、ギターがほしいって言っていましたよね。わ たしの弟が使っていたギ


ターがあるんですが、よければどうですか。」



いし




田「いいんですか。」



かわむら

< br>川村「はい。弟に聞いたら、弾いてくれる方がいるなら、ぜひと言っていましたので、どう


ぞもらって(



)。」





やりませんか





やってください





いただきませんか





いただいてください




36


___



_★_



___



___



良心は残っているはずだ。





どこかに





悪人で





あろうと





どんな



37


インターネットの功罪といった議論があるが、


インターネットはただの手段だ。


その価値は



_


__



___



_★_



___



ものだと思う。





人の使い方





使う





決まる





次第で



38


たばこの値段が



___



___



_★_



___



ことだ。





わたしにとっては





上がろうと下がろうと





どうでもいい





たばこを吸わない



39


A「見てみて。レストラン『夢』の無料券もらっちゃった。」



B「いいなあ。ちょっと見せて。なんだ。デザート



___



___



_★_



___



じゃないか。」









だけ





いう





ただって




40


1日午後4時ごろ、


システムトラブルの影響により、


一時メールサービスに障害が発生しま


した。お客様に



___



___



_★_



___



願い申し上げます。





今後は再発防止に努めて参りますので





深くおわび申し上げますとともに





多大なご不便をおかけしましたことを





引き続き本サービスをご利用くださいますよう




わが国では一般に、日本人が外国語を話せないのは、教育の 技術が悪いからだと信じられている。はたし




41


。確かに教育にも問題があろう。しかし、たとえばつぎ の四点を実行



42


、どんなに「会 話」がう


まくても、国際的な場所では


(注)

< br>傾


けい



ちょう


されないだろう。



(1)自分の考えを論理的に表現する



43




(2)遠慮せず議論に割りこむ



43




(3)他の人とひと味違った発言をするし



43




(4)五分に一度は聴衆を笑わす



43




この四点は、


考えようによっては、


外国語を話すよりも難しい 。



44


わが国では、


語るには情をもってし、


つねに控え目で、皆と同じことを行い、まじめでふ ざけないことが評価され、美徳とされているからだ。



こう 考えてみると、日本人の外国語下手は、教育技術の問題というよりは、もっと深い文化の問題

< br>


45



思うのである。



(小林善彦「なぜ下手か日本人の外国語」


1992


年 8月


21


日付朝日新聞夕刊による)



(注)傾


けい



ちょう


:真剣に聞くこと。



41


1


そうであろう


2


何であろう


3


そうだろうか


4


何だろうか



42


1


すれば


2


しなければ


3


しても


4


しなくても



43


1


のだ


2



3


こと


4


ところ



44


1


それなら


2


したがって


3


このため


4


なぜならば



45


1


ではないか


2


であるべきか


3


ではない


4


であるべきだ




3


11



7





問題


1


___の言葉の読み方として 最もよいものを、


1


?


2


?


3


?


4

< br>から一つ選びなさい。



1



去年


より利益がわずかに増えた。





1



りし








2


りそく







3


りえき







4


りじゅん



2



選手


の活躍で、なんとかピンチを逃れた。




1



のがれた






2


はなれた






3


それた







4


まぬがれた



3




どもの おもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。





1



こうろ







2


こうりょ






3


こうろう






4


こうりょう



4



この辺りは視界を遮る物が何もない。





1



さまたげる





2


さえぎる






3


せばめる






4


へだてる



5



この説は科学的な根拠に乏しい。





1



こんしょ






2


こんじょ






3


こんきょ






4


こんぎょ



6



何事


も初めが肝心だ。





1



たんしん






2


かんしん






3


たんじん






4


かんじん



問題


2








に入れるのに最もよいものを、


1


?


2


?


3

< p>
?


4


から一つ選びなさい。



7



物置


の隅で、ほこり(





)になっている古い人形を見つけた。



1



ぐるみ







2


がらみ







3


まみれ







4


ずくめ



8



さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が(





)。





1











2


弾む








3


転がる







4


跳ねる



9



地域


の(





)に合った医療のシステムが求められている。





1



実情








2



実況








3



実権








4



実在



10



その選手は、十年に一人の(





)だと言われている。





1









2









3









4




11



書類


に(






)があった場合、申請は受理されません。





1



不穏








2



不当








3



不備








4



不順



12




30 0


年前


の絵画の(





)が終わり、来月から公開される予定だ。





1



回復








2



修復








3



復旧








4



復興



13



経済


だ けでなく、法律にも詳しいのが彼の(





)だ。





1











2


強み








3


高み








4


重み



問題


3



__ _


の言葉に意味が最も近いものを、


1


?


2


?


3


?< /p>


4


から一つ選びなさい。



14



この映画は画期的な手法で製作された。





1


広く知られている















2


最近ではめずらしい







3


非常に時間がかかる





4


今までになく新


しい



15



あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。





1



計画


して













2


果たして








3


開始して





16



問題


を 解決するために、もう少し手がかりが欲しい。





1



イメージ














2


サポート








3


チャンス





4


ヒント



4


あきらめて



17



あの人の話はにわかには信じられない。





1



すぐには







18



このは重宝している。





1



以前


より値上がりしている





2


形が気に入っている






3


評価が高まっている





4


便利で役に立って


いる



19



さんは仕事に対していつもシビアだ。





1



弱気















2


厳しい



















3


柔軟だ






















4


注意深い




4









2


完全には








3


すなおには




4


簡単には



問題


4



次< /p>


の言葉の使い方として最もよいものを、


1


?


2


?


3


?


4


から一つ選びなさい。



20



連携






1


学校は地域と連携して生徒の安全を守っている。







2


複数の社員で一台のプリンターを連携して使


っている。



3



最近


の株価は、


為替レールと連携して上下して いる。






4


登山のときには、


必ず地図を連携 してくだ


さい。




21



不服










1


彼の失礼な態度は、そこにいた人々の不服を買った。





2


カラ オケで思い切り歌って、日ごろの


不服を晴らそう。



3



審判


の判 定に不服を唱えることはできない。
















4


この部署で、


お客様からの不服を 受け付


けています。



22



かなう









1


苦労がかない、彼は俳優として成功をおさめた。











2


天気予報がかない、今日は一日中快


晴だった。



3


< br>準備


を重ねてきたイベントが無事かなった。

















4


自分 の店を持つという夢が、とうとう


かなった。



23



目覚


ましい


1


あの新人選手は目覚ましい成長を見せている。











2


上の階で目覚ましいほどの大きな物音が

< br>した。



3



この赤はとても目覚ましい色で人目をひくね。













4


夕べ 早く寝たので、


今朝はとても目覚ま


しい。


24



ほどける






1


ねじがほどけて、イスがぐらぐらしている。





















2


靴の ひもがほどけないように


しっかりと結んだ。



3



シャツのボタンがほどけているから、とめた方がいいよ。






4 < /p>


グラスに浮かぶ氷がみるみるうちにほ


どけた。

< br>


25



赴任








1


明日から三日間へ赴任しなければならない。






2 < /p>


新入社員の研修では、実際に売り場にも赴任して


もらう。



3



部長


が海外の支社に赴任するので、みんなで送別会を開いた。


4


氏が新しい社長に赴任することが発表


された。



問題


5




の文の(





)に入れるのに最もよいものを、


1


?


2


?


3


?


4


から一つ選びなさい。



26



人気作家

< p>
A



の講演会が無料(




)、多くのファンが詰めかけた。



1



にして




2


にあって




3


として




4


とあって



27



都会


からに移り住んだ人の話を聞く(




)、「は人をす力を持っている」とつくづく感じる。





1



につけ




2


なり






3


とは





4


にしてみると



28



この鍋は、いため物に、げ物に(




)何にでも使えて便利です。



1








2








3







4





29



プリ ンターの調子が悪くなり、


製造会社に電話で問い合わせたら、


向こうの担当者に、


あれこれ質問に答え




あげく、


対応できないと言わ れた。



1



させた




2


させられる




3


させる




4


させられた



30



その日、私はホームに入ってき た電車に飛び乗った。ところが、電車は反対方向に走り始めた(


)私は電車の行き先を確かめな


かったことを後悔した。



1



ではない




2


ではないか








3


のではない




4


のではないか



31




イン タビューで)


A


「お店で一番気をつけていることは何ですか」



B


「衛生管理


です。お客様に食事を(




)、衛生面の管理には、何よりも注意しております。」



1



お出しになる以上





2


お出しになるうえ




3


お出しする以上





4


お出しするうえ



32



留学


す るまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。実はそれが世界のほんの小さな一部分(

< p>



)気付


いていなかった。



1



でないことにしか





2


でしかないことに






3


にないことでしか





4


にしかないことで




33




パソ コンを使いながら)


A


「ねえ、この前教えた計算機能、使って みた?」




5

B



うん。今まであんなに時間をかけてたのが(





)簡単に計算できたよ。」








A


「でしょ。パソコンのこと


ならまかせて よ。」



1



ばかばかしい思いをするもので




2


ばかばかしく思えるもので




3


ばかばかしい思いをするくらい




4


ばかば


かしく思えるくらい



34



(電話


で)「あ、先生でいらっしゃいますか。


AB


出版のでございま すが、今から原稿をいただきに上がってもよろしい


でしょうか。」



すみません。まだできていないんです。あと


3


日(





)。」



1




っておいでになります




2


お待ち申し上げております




3


待たせていただくことにしましょうか




4


待って


いただくわけにはいきませんか



35



(宇宙飛行士



さんへのインタビューで)



「実


は、初めから宇宙飛行士になる(





)、そうじゃないんです。大学を 出たら、医者になろうと思っていまし


たから。」


< p>
記者「


では、何がきっかけで、宇宙飛行士になりたいと思ったんですか。 」



1



つもりだったかっていうと





2


つもりなのかっていわれたら




3


つもりじゃなかったのかっていわれたら




4


つもりがなかったかっていうと



問題


6




の文の






に入る最もよいものを、


1


?


2


?


3


?


4


から一つ選びなさい 。



36



大 学入試


では、試験当日初めてその大学に行き、迷ってしまった__


__



_★_



__



事前に見学しておくとよ


い。



1



ない







2


という







3


ように






4


ことの



37



趣味


を 持つのは良いことだと思いますが、家庭を犠牲__



___



_★_



__、それはちょっと問題です。



1



となる







2


まで







3








4


にして



38



管理職


になったら、たとえ___



___



_★_



___



部下の失敗も引き受けるとい うくらいの覚悟がなくては


ならない。



1



だとして






2


がなくても






3


自分には責任





4


自分の責任



39



___



___



_★_



___




さなだった。



1



もともとは










2


我が社だが























3


今でこそ















4


一流企業


と言われる



40



新番組


でこれまでにない役柄を演じる俳優のさん。役作りに悩んでいる__



__



_★_



___



という。



1









2


そうでもない



















3


思いきや






4


のか



問題


7



次< /p>


の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、



41


から



45


の中に入る最もよいものを、


1


?


2


?


3


?


4


から一


つ選び なさい。



広告主


の品位



きょうはCMの中身ではなく、CMの出し方について、広告主の人たちにお願いをしたい。

< br>



番組


の途中にCMが



41


。が、モンダイはその入り方のタイミングだ。たとえば 、歌やものまねのうまさを競い合


う番組の中で、いざ、審査員の点数が出ようとするそ の直前に、ポンとCMが割って入る。あるいは、クイズ番組の中


で正解が発表されよう とするその瞬間に、サッと画面がCMに入れ替わる。ああいうせこい


(注


1



ことは



42





あれは広告主がやっているわけでなく、番組を作っているテレビ局の人の考えでやって いるんだろう。が、それだっ


たら、そういういやらしいCMの入れ方はしないでほしい と、テレビ局の人に注文をつけてもらいたい。





43-a




みんながテレビの前で身を乗り出している瞬間にCMを入れれば、見られる



43-b



。が、 わざわざ番組


の流れを断ち切り、視聴者の


(注


2



をそいでまで強引にCMを見せようとするやり方 って、さもしくないだろうか。みっ


ともなくないだろうか。




CM


のセンスは、企業のセンスのあ らわれである。それはCMの中身だけでなく、CMの出し方にも言えることだ。


せっか くいいCMを作っても、ああいう出し方をされると、なんと視聴者をバカにした企業だろうと思われてしまう。


いやおうなしに



44


ああいうやり方は、極端に言えば暴力みたいなものであって、消費者を大切に思う企業のやるこ


とじゃない。




6



ごろハヤリの言葉で言えば、< /p>


これは企業の


「品位」


にかかわるモンダ イである。



45-a


だけじゃない、



45- b



いぶ前から、「品がねえぞ」と怒ってるよ。



(天野祐吉



朝日新聞

< p>
2008



4



15


日付朝刊


による)





(注


1< /p>



せこい:ずるい











(注


2


)をそぐ:何かについて持っている 興味をなくさせる



41






1




るのにいい
















2


入るのがいいのか











3


入るのはいい





















4



るのでいいのか



42






1



やめようと思う















2


やめてほしいのだ












3


やめるのだろうか



















4


やめられるものではない



43





1



a


やはり


/


b


ところだった



2


a


いったい



/


b


のか





3


a


といっても


/


b


わけでもない





4


a



しかに


/ b


ことは間違いない



44





1


見させてしまう











2


身を乗り出させる











3


見られてしまう





身を乗り出される



45





1



a


ぼく



/ b


みんな






2


a


広告主


/ b


みんな





3


a


広告主


/ b


ぼくも






広告主も

















4



a






4


/


b


7





-


-


-


-


-


-


-


-



本文更新与2021-02-17 19:38,由作者提供,不代表本网站立场,转载请注明出处:https://www.bjmy2z.cn/gaokao/663082.html

日语真题的相关文章

  • 爱心与尊严的高中作文题库

    1.关于爱心和尊严的作文八百字 我们不必怀疑富翁的捐助,毕竟普施爱心,善莫大焉,它是一 种美;我们也不必指责苛求受捐者的冷漠的拒绝,因为人总是有尊 严的,这也是一种美。

    小学作文
  • 爱心与尊严高中作文题库

    1.关于爱心和尊严的作文八百字 我们不必怀疑富翁的捐助,毕竟普施爱心,善莫大焉,它是一 种美;我们也不必指责苛求受捐者的冷漠的拒绝,因为人总是有尊 严的,这也是一种美。

    小学作文
  • 爱心与尊重的作文题库

    1.作文关爱与尊重议论文 如果说没有爱就没有教育的话,那么离开了尊重同样也谈不上教育。 因为每一位孩子都渴望得到他人的尊重,尤其是教师的尊重。可是在现实生活中,不时会有

    小学作文
  • 爱心责任100字作文题库

    1.有关爱心,坚持,责任的作文题库各三个 一则150字左右 (要事例) “胜不骄,败不馁”这句话我常听外婆说起。 这句名言的意思是说胜利了抄不骄傲,失败了不气馁。我真正体会到它

    小学作文
  • 爱心责任心的作文题库

    1.有关爱心,坚持,责任的作文题库各三个 一则150字左右 (要事例) “胜不骄,败不馁”这句话我常听外婆说起。 这句名言的意思是说胜利了抄不骄傲,失败了不气馁。我真正体会到它

    小学作文
  • 爱心责任作文题库

    1.有关爱心,坚持,责任的作文题库各三个 一则150字左右 (要事例) “胜不骄,败不馁”这句话我常听外婆说起。 这句名言的意思是说胜利了抄不骄傲,失败了不气馁。我真正体会到它

    小学作文