-
助
詞
(1-6
单元
)
助词。
日语词类之一。
没有活用的附属词,
p>
可接在各种词后,
表示词与词的关系,
增加
种种意义。
根据其在句中作用的不同,一般分为格助词、接续助词、副助词、终助词(文
言语法中又有系助
词、间投助词)等。
1
、「は」
主格助词、接体言后,表示叙述的主题。「第一課」
私は
小野です。
副助词、接在除主语、谓语以外的其他成分后,表示对比或强调。「第五、六課」
注意:接在宾语后时,宾语的助词去掉。
私は
いつもは
7
時に
起きます。
私は
コーヒーは
飲みます。
2
、「か」
终助词、接在句尾,表示疑问、询问、反问、质问。~吗~?
。「第一課」
あなたは
王さんですか
。
副助词、用于“体言
+
か
+
体言”,表示选择关
系,列举的事物从中进行选择。~或者~。
注意:两个体言之
间必须是同一性质,表示的句子不能是过去式。「第七課」
私は
リンゴか
イチゴを食べたいです。
副助词、接体言、疑问词或疑问小句等后,表示不确定。「第
二十、二十三課」
注意:动词需接简体形、形い、形
2
、名词直接加;小句中的主语用「が」。
空きましたね!
何か
食べましょう!
副助词、接在单词的简体形后,表示从相反的两种情况中进行
选择或判断。「第二十三課」
注意:「~か
どうか」~是否~、~是~不是。
私は
北京へ
行くか
どうか
分かりません。
3
、「の」
格助词、用于“体言
+
の
+
体言”,表示属性、所属关系。~的、之~等。
「第一、二課」
これは
私の
本です。
副助词
、接单词后,代替上文中提到过的名词、句子;使整个句子简单明了。
注意:形い后直接加「の」;形
2
后加「な
+
の」。使用时必须有前提。「第十課」
……
ここに
いろいろ
おもしろいの
が
あります。
终助词、接在以简体形结尾句子的句尾,一般用于口语中,表
示疑问。「第二十二課」
どうするの
?
格助词
、接在单词的简体形后,后接「~だ、~です」表示明确的断定、说明。
注意:动词接「た形、ない形、なかった形」,形い直接加,形
2
和名词加「な」。
含有名词之意;用于书面语。「第二十四課」
どうして
これを
買うの
ですか。
4
、「も」
提示助词、接在体言后,表示提及的事物与上面、上文提到的完全相同,
这时,用「も」替代「は」来提示主语。~也~。
あなたは
中国人です。
私も
中国人です。
どれも
いいです。
副助词、接在疑问词后,表示全面的肯定或全面的否定。~也~、~都~。「第四課」
誰も
できません。
副助词、「なん+量词+も+谓语
肯定形式」,表示数量多、大体的程度。「第十九課」
水を
何杯も
飲みました。
5
、「が」
格助词、接在体言后,表示在某个场所存在的事物。「第四課」
教室に
学生が
います。
格助词、接在体言后,用于形容词、自动词修饰的对象。「第九課」
私は
コーヒーが
すきです。
私は
日本語が
できます。
终助词、接在句尾,有意省略后面的话,以表示委婉、含蓄的
语气。特别是遇到难以启齿的事
情、怀着不安的心情表示愿望或拒绝别人的请求时经常这
样做。「第十二課」
すみませんが
…
接续助词、接在两个句子之间。表示转折;单纯的接续、铺垫;
展开话题、从引言进入正题。「第十六課」
これは
おいしいですが
高いです。
彼女に
あったが
楽しかった。
王さんは
明日
雨が
降ると
言いましたが
外出しますか。
6
、「に」
格助词、接在表示场所的体言后,表示事物存在的场所。「第
四課」
机の上に
本が
あります。
起きました。
格助词、接在表示具体时间的体言后,后续动词,表示动作进行的具体时间。「第五課」
私は
六時に
格助词、接在表示人物的体言后,后续动词,表示动作的人物对象。「第八課」
私は
先生に
会いました。
格助词、用于“数量词
+
に
+
数量词”,后续动词,表示动作在固定的时间
内出现的频率。
「第十三課」
この薬は
1
回に
2
つ
飲みます。
格助词、接在体言后,后续动词,表示动作、行为的目的。「
第十三課」
買い物に
行きます。
書きました。
格助词、接在体言后,后续动词,表示人或物体附着点、接触点、归着点。「十四課」
ノートに
格助词、接在二类形容词后,后续
表示变化的动词,表示动作变化的结果。「第十八課」
彼女は
きれいに
なりました。
7
、「と」
格助词、接在体言后,“体言
+
と
p>
+
体言”表示并列关系;~和~。
?
第四課
?
注意:所修饰的两个体言必须是同一性质。
私は
リンゴと
イチゴが
好きです。
格助词、接在表示人物的体言后,后续动词,表示动作的共同对象。
~与~一起、~跟、和~。
?
第六課
< br>?
母と
買い物に
行きます。
格助词、接体言或简体小句后,表示引用发言或思考、决定的内容。
?
第二十四課
?
李さんは
明日
行くと
言いました。
日本は
きれいだと
思います。
8
、「から」
格助词、接表示时间、空间的体言后,表示动作、作用的时间或空间起点。~从~开始。
注意:当后续动词为表示起点或开始等含义的词时,前面修饰的时间又是具体时间,
那么这时具体时间的后面可以用「に」、「から」。
?
第五、六課
?
試験は
10
時から
始まります。
あなたは
どこから
来ましたか。
接续助词、接在表示原因的句尾或
体言后,表示主观性的原因和理由。
~因为~、
?
十一課
?
私は
風邪ですから。
9
、「まで」
副助词、接在各种词后,表示时间、空间的终点、限度。~到~结束。
注意:当后续动词为表示结束、终止等含义时,前面的体言又是表示具体时间的体言;
那么这时具体时间的体言后只能用「に」不能用「まで」。
< br>?
第五、六課
?
駅まで
何で
行きますか。
10
、「へ」
格助词、接体言后,后续动词,表示动作的方向、目的地;一
般多指过程。
当作为助词使用时,
读成「え」。
?
第六課
?
私は
昨日
デパートへ
行きました。
11
、「で」
格助词、接在表示交通工具的体言后,表示动作发生时所乘坐
的交通工具。
?
第六課
?
~乘~、~坐~、等。
私は
バスで
行きました。
格助词、接在表示场所的体言后,后续动词,表示动作进行、
发生的场所。
~在~、
?
第七課
?
私は
コンビニで
お弁当を
買います。
格助词、接在体言后、后续动词,表示动作发生时所使用的工具、材料、方法、手段等。
~用~、
?
第八課
?
私は
日本語で
手紙を
書きます。
格助词、接在数量词后,用于不用称重量而以数个数的方式售货的方式;
表示作为基准的单位量。
?
第十三課
?
このケーキは
三つで
500
円です。
12
、「を」
格助词、接在体言后,后续他动词,表示动作、作用的直接对
象。~把~
李さんは
毎日
コーヒーを
飲みます。
?
第八課
?
格助词、接在表示场所的体言后,
表示离开的起点或经过、游走的场所。
?
第十四課
?
このバスは
デパートを
通ります。
13
、「や」
格助词、接体言后,表示从若干个事物中列举的两个事物。~呀、拉~。「十一課」
私は
リンゴや
イチゴが
好きです。
14
、「など」
格助词、接在各种词后,表示相同事物的列举;不能作为动词
、形容词修饰的直接对象。
~等
等~
?
第十一課
?
私は
リンゴや
イチゴなど
が
好きです。
15
、
?<
/p>
より
?
p>
格助词、接体言后,表示比较的基准,一般用于程度性的比较。~比~。「第十二課」
中国は
日本より
広いです。
16
、「ほど」
副助词、接在体言后,谓语部分为否定形式,表示比较的基准
;也用于程度性的比较。
~不比
、没有~。
?
第十三課」
日本は
中国ほど
広くないです。
17
、「ん」
格助词、接在单词的简体形后,后接「~だ、~です」表示明
确的断定、说明。
注意:动词接「た形、ない形、なかった形
」,形い直接加,形
2
和名词加「な」。
含有名词之意;用于口语。「第二十四課」
どうして
これを
買うん
ですか。
18
、「ね」
终助词、接在句尾,表示轻微的强调、轻微的感叹、轻微的提
醒以及轻微的疑问。
~吧、呀、
啦~。
?
第四課
?
これは
私の本ですね
。
20
、「かな」
终助词、由终助词「か」和强调终助词「な」构成,表示轻微
的自言自语或不自信的回答。
?<
/p>
第二十二課
?
明日は
天気に
なるかな
。
21
、くらい
?
ぐらい
副助词、接在各种词后,表示大概的程度。~大约~。
?
第十
三課
?
10
本ぐらい
あります
22
、けど
接续助词、只适用于口语中使用,用于连接两个小句之间,表
示转折或铺垫。
?
第二十二課
?
この物は
便利だけど
高い。
来週
送別会を
するけど
都合は
どうかな?
含有「気が~」词组
[/M]
**
気が合う
**
:对劲儿、合得来、气味相投、投机、投缘。
Get along well with; be congenial to.
**
気が
有る
**
:有心、有意、关心、感兴趣。
Be interested
in.
爱慕、倾心、动心。
Have a tender
feeling.
**
気が行く
**
:细致、细心、仔细、周到、无微不至。
Be
attentive.
**
気が多い
**
:贪得无厌、欲壑难填、见
异思迁、水性杨花。三心二意。
Capricious
**<
/p>
気が大きい
**
:心胸坦荡、不拘小节、宽宏大量、豁达大度、充满自信。
Generous
**
気が
置ける
**
:有隔阂、有顾虑、有戒心、感到拘束、不融洽。
**<
/p>
気が重い
**
:心事重重、闷闷不乐。
Feel
depressed
提不起精神、气馁、懈怠、意志消沉。
Be in no
mood to
**
気が勝つ
**
:好强、好胜、顽强、刚强、刚毅、倔强、泼辣。
**<
/p>
気が軽い
**
:精神轻松、心情舒畅、快活。
**
気が
変わる
**
:改变主意、变心、起别的念头、情绪突然的波动。
Change one’s mind
気が変
わって、取りやめる。
——
因改变主意而取消。
**
気が利く
**
:精明、机灵、伶俐、敏锐、仔细、周到、周全。
Smart
**
気が気でない
< br>**
:担心、焦虑、坐卧不宁、忐忑不安。
Terribly anxious
**
気が腐る
**
:失望、泄气、气馁、沮丧。
**
気が
差す
**
:内疚、问心有愧、过意不去。
Feel guilty
**
気が渋る
**
:没心思做、不感兴趣、提不起劲。
Have no inclination for
**<
/p>
気が知れない
**
:摸不透心思、难以捉
摸。
Incomprehensible
**
気が
進まない
**
:不起劲、不上心、没心思做、不乐意干。
Be in no mood to do
be
reluctant to do
今日は気が進まない。
——
今天懒得做。
**
気が
済む
**
:称心如意、心满意足、了却心事、舒心、心安。
Be satisfied
**
気が
する
**
:心里感到、好像、仿佛、总觉得、有心思、愿意、动心。
どこかで会ったような気がする。
—
—
总觉得好像在哪见过。
**
気が
急く
**
:着急、焦急、心急火燎。
Be impatient
あと十分しかないので気が急く。
——
只剩下
10
分钟了,所以急了。
**<
/p>
気が立つ
**
:激昂、激动、兴奋。
Be on edge
**
気が小さい
**
:计较小事、肚量小、小心眼、胆小、谨小慎微。
Be timid
うちの子は気が小さいです。
——
我那孩子胆子小。
**
気が違う
**
:性情古怪、发疯、神经质、神经错乱。
Go mad
**
気が触れる
**
:与
**
< br>気が違う
**
同义。
**
気が
散る
**
:精力分散、走神。
Cannot concentrate
騒音で気が散る。
——
受噪音干扰而注意力不集中。
**
気が尽きる
**
:元气丧尽、精疲力竭;无聊、郁闷、厌倦。
**
気が
付く
**
:意识到、注意到、察觉、想到;
notice
仔细、细心、周到、无微不至;
Be attentive
to
よく気が付く人だ。
——
是个很细心的人。
恢复神志、意识、苏醒、清醒;
Recover
consciousness
失神していたが、ようやく気が付くた。
——
一度不省人事,但终于醒过来了
**
気が
詰まる
**
:心情舒畅、不舒服、心堵得慌。
Feel ill at ease
**
気が強い
**
:生性好强、倔强、固执、刚愎、顽固。
Strong-willed
<
/p>
**
気が遠くなる
**
< br>:失去知觉、丧失意识、神志不清、昏厥;
faint
慌神、没了主意、昏头转向、六神无主。
**
気が
咎める
**
:感到后悔、总觉得对不
起、内疚、自责、于心有愧、于心不安、过意不去。
Feel guilty
陰口をして気が咎める。
——
背地里说
人坏话,于心不安。
**
気が取り上す
**
:
发怒、发脾气、怒火中烧。
p>
**
気がない
**
:没心思、无意、不打算、没兴趣。
Halfhearted
**<
/p>
気が長い
**
:慢性子、慢条斯理、有耐性。
Be patient
2
時間も待つとは気が長い。
——
p>
等了两个小时,真有耐性。
漫长、太久、耗时过长、遥遥无期。
百年がかりの事業とは、気が長い話だ。
——
要耗时
100
年,这项事业也太渺茫了。
**
気が抜ける
**
:无精打采、泄气、扫兴、沮丧、茫然若失、失魂落魄。
Be let down
跑气、走味、尤其是指汽水、啤酒等。
Go flat
lose its flavor
気が抜けたビール。
——
跑了气的啤酒。
**
気が
乗る
**
:感兴趣、有兴致、起劲。
Take interest in
今日は
気
が乗らない。
——
今天没兴致。
**
気が
早い
**
:性急、急噪、脾气躁。
**
気が逸る
**
:心神不定、坐立不安、惴惴不安、焦急。
Be impatient
跃跃欲试、摩拳擦掌、蠢蠢欲动。
**
気が張る
**
:紧张、兴奋。
Strain every nerve
**
気が
晴れる
**
:放心、安心、无忧无虑、心情舒畅、开朗、愉快。
Feel refreshed
**
気が引ける
**
:难为情、胆怯、畏缩、踌躇不前、畏首畏尾。
Feel diffident
**
気が減る
**
:焦虑、担心、操心、劳心、操劳、精神疲倦。
消沉、萎靡不振、情绪低落、颓唐、无精打采。
**
気が
紛れる
**
:解闷、散心、消愁、消遣、排解。
Be diverted
彼女と話していると気が紛れる。
——
和她聊聊天,情绪好多了。
**
気が
回る
**
:推测、揣摩、猜想、捉摸。
Suppose
そこまでは気が回らなかった。<
/p>
——
没估计到这一步。
仔细、细心、周全、无微不至。
Be attentive
<
/p>
あの人は気が回る人だ。
——
他是个细心
的人。
**
気が短い
**
:性子急、脾气躁、没耐性。
Short-tempered
**
気が向く
**
:感兴趣、来劲、有意干、心血来潮。
Feel like doing
気が向くとやり出す。
——
说干就干。
**<
/p>
気が滅入る
**
:意志消沉、垂头丧气、心灰意懒、泄气。
Feel depressed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
上一篇:英语国家概况-加拿大篇中英翻译
下一篇:【全】法律英语单词(按部门法分类)