进率是什么意思-睡觉的英文
1. 
問題Ⅰ
_____のことばの読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つえらび
なさい。
渡辺(わたなべ)さんは来月本社へ転勤になるそうです。 
 でんきん 
 てんきん
 てんちん 
 ころびつとめ 
解析:听说渡边先生下月将调到总部工作。
てんきん(転勤):调任 
2.
原田(はらだ)さんは妹さんに目覚まし時計を壊されました。 
 もくさましとけい
 めざましどけい 
 もくざましどけい 
 めざましとけい
解析:原田的闹钟被他妹妹弄坏了。 
めざましどけい(目覚まし時計):闹钟 
3.
このマークはどういう意味を表すのですか。 
 あたらす 
 ほろぼす 
もよおす 
 あらわす 
解析:这个标志表达什么含义?
あらわす(表す):表示,表达 
ほろぼす(滅ぼす):毁灭
もよおす(催す):举办 
4. 
これは真心をこめて彼へのプレゼントです。
 まこころ 
 まごころ 
 じんしん 
 しんじん
解析:这是我为他精心挑选的礼物。 
まごころ(真心):真心
じんしん(人身):人身 
しんじん(新人):新人 
5.
気分転換のため、旅行に出る。 
 きんふんでんかん 
 きぶんでんかん 
きんふんてんかん 
 きぶんてんかん 
解析:出门旅个游换换心情。
きぶんてんかん(気分転換):换换心情 
6. 
自分の立場と役割を知れ。
 やくめ 
 やくわり 
 えきめ 
 えきわり
解析:希望你知晓自己的立场与职责。 
やくわり(役割):作用
やくめ(役目):职务,职责,工作 
7.
自分の可能性や多様な役割を試すことに価値があると思う。 
 しめす 
 ためす
 ころす 
 さらす
解析:我认为挑战自己的可能性、尝试履行多种职责是很有价值的。
ためす(試す):尝试 
しめす(示す):出示;表示;指示;显示
ころす(殺す):杀 
さらす(晒す):暴晒;揭露;置身于 
8.
あんなやつと比べられたら、私は困ります。 
 しらべ 
 ならべ 
くらべ 
 のべ 
解析:被拿来和那样的家伙比来比去,令我很困扰。
しらべる(調べる):调查 
ならべる(並べる):陈列,堆放在一起;絮叨
くらべる(比べる):比较 
のべる(述べる):陈述;记载 
9. 
問題Ⅱ
_____のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1
らびなさい。
金子(かねこ)さんははんとしに一回田舎に帰ります。 
 半月 
 半周 
半年 
 半日 
解析:金子半年回一趟老家。 
半月(はんげつ):半个月
半周(はんしゅう):半周 
半年(はんとし):半年 
半日(はんにち):半天
10. 
アメリカの貿易しゅうしはこの数年、ずっと赤字です。 
 収入 
支出 
 収支 
?2?3?4から一つえ
 終始
解析:这几年美国的贸易收支连年赤字。 
収入(しゅうにゅう):收入
支出(ししゅつ):支出 
収支(しゅうし):收入与支出 
終始(しゅうし):始终
11. 
竹内(たけうち)さんはさっきょくかである。 
 愛妻家 
実業家 
 作曲家 
 専門家 
解析:竹内是位作曲家。
愛妻家(あいさいか):爱妻子的人 
実業家(じつぎょうか):实业家
作曲家(さっきょくか):作曲家 
専門家(せんもんか):专家 
12.
中国2009年のGDP成長率は8%超とよそくされています。 
 予報 
 予測
 四速 
 余計 
解析:预计2009年中国GDP增长率将逾8%。
予報(よほう):(あらかじめ知らせること)预报
予測(よそく):(将来のできごとをあらかじめ推測すること)预测
四速(よんそく):无此表达 
余計(よけい):多余的 
13.
健康をたもつために、よく運動しています。 
 育つ 
 待つ 
 保つ
 討つ 
解析:经常运动以保持健康。 
育つ(そだつ):成长
待つ(まつ):等待 
保つ(たもつ):保持 
討つ(うつ):讨伐 
14.
私はもううしなえるものが一つも残っていないんです。 
 言える 
 称える
 失える 
 整える 
解析:我已经没有可以失去的东西了。
言える(いえる):可以说 
称える(たたえる):称赞
失える(うしなえる):可以失去的 
整える(ととのえる):整理 
15.
問題Ⅲ (  )に入れるのに最もよいものを、1
車にぶつかって、(  )を失った。
 思想 
 思考 
 意味 
 意識 
解析:被车撞得失去了意识。
思想(しそう):【名】思想 
思考(しこう):【他サ】【名】思考
意味(いみ):意思 
意識(いしき):意识 
16. 
体が(
)ように、よく休んでください。 
 くずれない 
 わすれない
?2?3?4から一つえらびなさい。 
 おしえない 
 はなれない
解析:请好好休息以免累垮。 
崩れる(くずれる):崩溃
忘れる(わすれる):忘却 
教える(おしえる):教授 
離れる(はなれる):远离
17. 
この店は液圧技術(えきあつぎじゅつ)の製品を(  )います。 
有って 
 取って 
 扱って 
 産んで 
解析:这家店经营液压技术产品。
有る(ある):有,存在 
取る(とる):拿 
扱う(あつかう):经营
産む(うむ):产生;创作出 
18.
金融危機を乗り越えるために、各国の政府がいろいろな(  )を実施しています。 
組み合い 
 取り組み 
 汲み取り 
 巻き込み
解析:各国政府为了度过金融危机,实施了各种各样的措施。 
組み合い(くみあい):组合
取り組み(とりくみ):解决方案 
汲み取り(くみとり):舀出,汲出
巻き込み(まきこみ):卷入 
19. 
不況の影響でほとんどの会社の(
)が去年の同期より下回(したまわ)りました。 
 成績 
 偉績 
業績 
 功績 
解析:由于不景气,大部分企业业绩较去年同期有所下降。
成績(せいせき):(学業、試験などの成果)学习成绩
偉績(いせき):(すぐれた功績)伟绩 
業績(ぎょうせき):(仕事、事業上の成果)业绩
功績(こうせき):(社会発展に尽くす役に立つ大きな働き)功绩 
20.
環境問題はまさに今一番(  )問題です。 
 深度な 
 深刻な 
厳重な 
 深厚な 
解析:环境问题正是当下最严峻的问题。
深度(しんど):是名词,使用错误 
深刻(しんこく):严重,重大
厳重(げんじゅう):严厉;庄重 
深厚(しんこう):深厚 
21.
これはよくあることだ。驚くまでもないだろう。(  )顔をするな。 
 あこがれた
 よろこんだ 
 おとろえた 
 あきれた
解析:这是经常有的事。没必要惊讶。别摆出那么吃惊的表情。 
あこがれる(憧れる):憧憬
よろこぶ(喜ぶ):高兴 
おとろえる(衰える):衰弱 
あきれる(呆れる):吃惊
22. 
お休みの(  )手伝ってもらって、すみません。 
 都合 
時刻 
 ところ 
 ま
解析:休息天还劳烦你过来帮忙,真不好意思。 
都合(つごう):(时间、地点等)方便
時刻(じこく):时刻,时机
ところ:在……的时候。常与「お休み、お忙しい」等词搭配组成礼貌语。
ま:空闲,闲暇。基本不可被定语修饰。 
23. 
(
)がそろったら、直ちに出発してください。 
 レジャー 
 ナンバー 
 メンバー
 デジタル 
解析:全员到齐后请立即出发。 
レジャー:空闲;业余时间的娱乐
ナンバー:数字 
メンバー:成员 
デジタル:数字的 
24.
危険だとわかっています。(  )、私が行きます。 
 それとも 
 それでも
 さらに 
 ところで 
解析:我知道这很危险,但还是要去。
それとも:表选择,“或者” 
それでも:表转折,“即便如此”
さらに:表递进,“进一步而言” 
ところで:接续词,转换话题时使用,“话说”
25. 
レシピの通りにつくってたのに、(  )うまくできません。 
 どんどん
 だんだん 
 なかなか 
 やっと
解析:照着菜谱做菜,却不怎么顺利。 
どんどん:表急速的变化,势头较猛“越来越……”
だんだん:表缓慢的变化,“渐渐” 
なかなか:与否定搭配,“不怎么……”
やっと:后不能接否定用法,“终于……” 
26. 
問題Ⅳ
_____に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つえらびなさい。
工藤(くどう)さんは順調(じゅんちょう)にクイズを解(と)いていっています。 
むやみに 
 ふらふら 
 どんどん 
 すやすや
解析:工藤君顺利解开谜题。 
順調:顺利
どんどん:表势头迅猛,从谜题未知到谜题解开的状态变化速度很快,即顺利的意思。
むやみに:胡乱 
ふらふら:蹒跚;摇摆不定 
すやすや:睡得安稳香甜状
27. 
お客さんは先ほどもうお帰りになりました。 
 いつのま 
まもなく 
 さっき 
 きっと 
解析:客人刚才已经回去了。
先ほど:刚才,郑重用法 
さっき:刚才,口语 
まもなく:不久
きっと:一定 
28. 
宿題をするのをすっかり忘れました。 
 だいぶ
 とても 
 すべて 
 しかも
解析:完全忘了做作业的事。 
すべて:全 
だいぶ:相当 
とても:非常
しかも:而且 
29. 
その節はよろしく。 
 その時 
 その場
 その間 
 その年 
解析:届时就拜托你了。
その時(そのとき):那个时候 
その場(そのば):当场
その間(そのかん):那期间 
その年(そのとし):那年 
30.
新井(あらい)さんは左から三人目です。 
 顔が目が三つ 
 順番で第三人
 年が3歳年上 
 地位がトップ3 
解析:新井是左数第三个人。
順番で第三人(じゅんばん):按顺序第三人 
年が3歳年上(としうえ):年龄第三大
地位がトップ(ちい)3:地位第三高 
31. 
問題Ⅴ
つぎのことばの使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つえらびな
さい。
今でも 
 大西さんなら、今でも帰りました。 
もう遅いから、今でも失礼します。 
 あの日の出来事を今でもちゃんと覚えています。 
レポートを今でも提出しなければなりません。 
解析:今でも:现在仍
大西さんなら、先ほど帰りました。 
もう遅いから、では失礼します。
那天发生的事即便今天依旧记忆犹新。 
レポートを今日までに提出しなければなりません。
32. 
わがまま 
 彼がわがままにご飯を食べています。 
このかばんがわがままで、壊れにくいです。 
誰でも優しい人が好きで、わがままな人がきらいでしょう。 
わがままの国が30年前から飛躍的に発展してきていました。 
解析:わがまま:任性
彼がいやいやご飯を食べています。 
このかばんが丈夫で、壊れにくいです。
谁都喜欢和善的人,而不喜欢任性的人吧。
わが国が30年前から飛躍的に発展してきていました。 
33. 
一方 
大島さんは一方に内山さんが好きです。 
 田中さんは北へ一方走っていきました。 
民はもう苦しくて生きられないです。一方、朝廷の官吏達は贅沢な生活をおくって
います。 
今週末は大阪での会議に参加するか、一方、約束を守って息子を動物園に連れて行
くか迷います。
解析:一方:……,另一方面…… 
大島さんは内山さんに片思いをしています。
田中さんは北へずっと走っていきました。
百姓过着生不如死的生活,另一方面朝廷官宦却过着极尽奢华的生活。 
今週末
は大阪での会議に参加するか、それとも、約束を守って息子を動物園に連れて行く
か迷います。
34. 
見つける 
いい仕事を見つけるために、いま、日本語を勉強しているわけです。 
田口さんと高山さんはずっとお互いに見つけていて、目で何かはなしているようで
す。 
あの人たちに見つけないようにしなさい。 
こっちに見つけないでください、まだ用意できていませんから。 
解析:見つける:【他一】寻找
为了找份好工作现在学习着日语。
田口さんと高山さんはずっとお互いに見ていて、目で何かはなしているようです。
あの人たちに見つかないようにしなさい。
こっちに盗み見ないでください、まだ用意できていませんから。 
35. 
景気
 ここはとても景気な店です。 
 ここの景気はとてもいいですから、観光客が多いです。
 最近、景気が悪いせいか、失業者が多くなってしまいました。 
 どうした、景気を出せ。
解析:景気:(经济)景气 
ここはとても人気な店です。
ここの景色はとてもいいですから、観光客が多いです。
最近受到不景气的影响,失业人员增多了。 
どうした、元気を出せ。 
1.
問題Ⅰ つぎの文の(
)に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つえ
らびなさい。
誰かにずっと見られているような感じ(   )。 
 をします 
 にします
 がします 
 とします 
解析:总感觉一直被谁盯着看。
~がする:接表示五感方面的词,“有……的感觉”。
~をする:表示动作行为,前接动作直接作用对象及サ变动词词干,“做……”。
~とする~にする:把……做成……,把……当成…… 
2.
疲れたといっても、一人で帰る(   )の気力まだ残っています。 
 ぐらい 
ほど 
 さえ 
 ほぼ 
解析:虽说挺累的,但一个人回去的力气还是有的。
ぐらい:表最低程度 
ほど:提示最高程度 
さえ:甚至,举出一个极端例子
ほぼ:大体,大略 
3. 
私の気持ちがだんだんわかって(   )でしょう?
 いく 
 いる 
 くる 
 ある
解析:慢慢开始能体会我的心情了吧。 
~てくる:表示动作的发展趋势在时间上是由过去到现
在、由远到近。常常表示的是过去的
状态已经发生了变化,而且一直延续到现在。
~ていく:表示动作的发展趋势在时间上是由现在到将来、由近到远。
~ている:接在自动词的瞬间动词后面,表示动作结果的持续。
~てある:接在他动词后表示动作结果的存续。 
4. 
GDP(
)国民総生産のことです。 
 には 
 とは 
 へは 
 のは
解析:GDP即国民生产总值。
とは:用于下定义,“所谓”。常用句型:「~とは、~というものだ。」“所谓……,是……”
には:存在句的范围强调,多用于否定句。 
へは:表移动的方位,多用于否定句与对比句型。
のは:与用言连用,表示主题。 
5. 
10年(
)、故里に帰ってきたところ、ずいぶんかわってきました。 
 の間に 
 まえに 
あとで 
 ぶりに 
解析:时隔十年回到故乡,真是大变样了。
~間に:需要使用持续性动词,但「かわってきました」是瞬时性动词。
~まえに:做……之前 
~あとで:做……之后 
6.
長谷川(はせがわ)部長は明日こちらへ(   )。 
 いらっしゃいます 
おっしゃいます 
 ごらんになります 
 めしあがります
解析:长谷川部长明天来这里。 
いらっしゃいます:「くる、いく」的尊敬语
おっしゃる:「言う」的尊敬语 
ごらんになる:「見る」的尊敬语
めしあがる:「食べる」的尊敬语 
7. 
市民館へ行くのに地下鉄の(
)が便利です。 
 より 
 ほう 
 ほか 
 かた
解析:去市民馆,坐地铁比较方便。
(Aより)Bのほうが~:(比起A),B更…… 
ほか:除此之外
かた:称呼尊敬的人使用 
8. 
A:すみません、山本課長はいらっしゃいますか。
B:(   )は今、出かけております。 
 山本課長 
 課長 
 山本
 山本さん 
解析:A:不好意思,请问山本课长在吗?B:山本课长刚出去。 
本公
司与他公司商务来往时,对他公司的人使用尊敬语,但对本公司的人使用自谦语,称呼
上司直接使用其姓
氏。 
9. 
最近仕事に(   )、テレビを見る時間さえありません。 
追われて 
 追う 
 追わせ 
 追いながら
解析:最近工作繁忙,连看电视的时间都没有。 
仕事におわれる:惯用语,形容工作繁忙
追う:不可用于中顿 
追わせる:使役用法 
追いながら:动作状态的持续
10. 
小さい時、父はよく私を動物園につれていった(   )。 
 わけだ
 はずだ 
 ことだ 
 ものだ 
解析:记得小时候父亲经常带我去动物园
~わけだ:根据前项的事实,在后项作出理所当然的结论。
~ものだ:接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆。
~はずだ:表示通过对客观事物、现象的判断做出的主观推测。 
~ことだ:表示忠告。
11. 
和田(わだ)さん(   )、仕事は生活のすべてだ。 
 によって
 にしても 
 にとって 
 をはじめ
解析:对和田而言,工作就是生活的一切。
~にとって:表示“从……的立场和观点来说”的意思,后项用评价句子或表态句子结句。
~によって:表示根据情况各不相同,“根据……”。 
~にしても:即使承认前项是事实或情
况是成立的,后项所出现的事情与前项所预测的也不
一样。常同副词「いくらどんなにどれだけ」一起使
用。“就算…….也……”。 
~をはじめ:举出一个主要的例子的表达方式,“以……为首”。
12. 
この行為(こうい)は人間(   )の恥(はじ)です。 
 によって
 に対して 
 ばかり 
 として 
解析:这样的行为是作为人类的耻辱。
~として:接在名词后,作为某身份,地位,资格,种类,作用等。“作为……”。
~によって:表示根据情况各不相同,“根据……”。
~に対して:针对某一对象所做的具体动作,后接动作居多。
~ばかり:表示限定,“尽,全”。 
13. 
先生は学生の心理を(   )。
 知るわけにはいかない 
 知らないわけにはいかない 
 分かるわけにはいかない
 分からないわけにはいかない 
解析:老师必须得知道学生的心理。
双重否定表肯定,符合题意。同时「わかる」不与助词「を」连用。
动词原形+わけにはいかない:表示由于某种原因不能做某事的意思。
动词ない形+わけにはいかない:表示必须做某事。 
14. 
問題Ⅱ
つぎの文の__★__に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つえらびなさい。
今回こそ_____ _____ __★__ _____ 。 
 勝手に 
わけにはいかない 
 させる 
 君に
解析:今回こそ君に勝手にさせるわけにはいかない。 
这次可不能让你任意妄为了。
~わけにはいかない:表示由于某种原因不能做某事的意思。 
15.
お茶を_____ __★__ _____  _____。 
 体に 
 飲むのは
 いい 
 と言われています 
解析:お茶を飲むのは体にいいと言われています。
据说喝茶有益身体健康。 
~といわれる:表传闻,据说 
16.
彼は_____ __★__ _____  _____やめました。 
 学校を 
しかたなく 
 お金が 
 なかったため
解析:彼はお金がなかったためしかたなく学校をやめました。 
他因为没钱无奈辍学了。
17. 
火事が_____ _____ __★__
_____してください。 
 係員の指示 
 発生する場合 
 通りに 
慌てていないで 
解析:火事が発生する場合、慌てていないで係員の指示通りにしてください。
发生火灾时请勿慌乱,请按照工作人员指示行动。 
18. 
東大の_____
_____ __★__ _____です。 
 入学試験は 
 以上に 
 思った
 むずかしかった 
解析:東大の入学試験は思った以上にむずかしかった。
东大入学考试比想象中的难。 
19. 
問題Ⅲ
つぎの文章を読んで、(ア)から(オ)の中に入る最もよいものを、1?2?3?
4 から
一つえらびなさい。 
田中くんがいま使っている自転車は動くけれども、とても古いので(ア)こわれ
そうです。
新しいのを買いたいようですが、とても高いからもっとアルバイトをしないとお金が(イ)
。
でも今は勉強もいそがしいのでそんな(ウ)はなさそうです。(エ)自転車がこわれると
ア
ルバイトもできなくなります。だれか(オ)いいから田中くんに貸してあげませんか。 
1)
(ア) 
 もうすぐ 
 もういちど 
 これから 
 それから
解析:田中现在用的自行车虽然还能动,但因为很久了马上就要坏了。
もうすぐ~そうだ:眼看就要……,马上就要…… 
もういちど:再一次
これから:从现在起 
それから:然后 
2) 
(イ)
 十分です 
 すこしもあります 
 たりません 
 たくさんあります
解析:根据句子前后逻辑关系,这里应该选择「たりません」(不够)。 
十分です:足够
すこしもあります:有一些 
たくさんあります:有许多 
3) 
(ウ)
 お金 
 時間 
 アルバイト 
 勉強
解析:题干是原因句,学习忙的结果就是时间不够用。其他三个选项不符合题意,排除。 
4)
(エ) 
 だから 
 けれども 
 すると 
 では
解析:此题根据文章上下文可判断属因果关系,所以须选择表因果的副词。 
だから:所以
すると:“于是”,一般后面接非意志的动词句 
けれども:表转折,“但是”
では:“那么” 
5) 
(オ) 
 お金でも 自転車でも
 自転車でも 時間でも 
 お金でも 時間でも 
 アルバイトでも
お金でも 
解析:本题题眼在「貸す」这个词,「アルバイト」与「時間」一般不与「貸す」搭配。
1. 
問題Ⅳ つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1?2?3?4
から最もよ
いものを一つえらびなさい。  
10年前のことですが、そのころ小学校1年生だ
った娘が帰宅し、おやつを食べながら「私
のお母さんって何もしていない人でしょう」と可愛い口元を
動かしながら言いました。社
会(注①)の「働く人々」という単元(注②)で、親の仕事について勉強
したらしいのです。
ショックでした。結婚して以来、体力的に家庭と仕事の両立は難しいと思い、ずっ
と専門
主婦(注③)として家を守ってきたのに、幼い娘にとって主婦という立場は「働く人々」の中には入れてもらえなかったのです。       
(注①)社会:小学校の科目の一つ
(注②)単元:科目の内容  
(注③)専門主婦:職業をもっていない主婦  
1)
「ショック」だったのは、なぜか。 
 娘が成長したことに初めて気がついたからです。
 娘にとって筆者は「働く人々」には入らないからです。 
小学校では間違ったことを教えていると考えたからです。 
自分が仕事をした経験がないことに気がついたからです. 
解析:从文中的「結婚して以来、体力的に
家庭と仕事の両立は難しいと思い、ずっと専門
主婦として家を守ってきたのに、幼い娘にとって主婦と
いう立場は「働く人々」の中には
入れてもらえなかったのです。」可知作者受打击的原因在于年幼的女
儿因为自己是家庭主
妇而没有把她放入工作人群的范畴。 
2. 
問題Ⅴ
つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1?2?3?4
から最もよ
いものを一つえらびなさい。   
日本の電車や地下鉄には、広告がたくさんあっ
て、おもしろいです。いろいろな広告があ
りますが、新しい商品やサービス、雑誌についての広告が多
いです。  広告の料金は、
その広告を見る人が多いと、高くなります。実は、広告の料金は、普通の
電車より地下鉄
のほうが高いのです。電車は窓から外のいろいろなものが見えますが、地下鉄は窓から
何
も見えません。それで、地下鉄のほうが電車より、乗客がよく広告を見るようになるので
す
。また、電車でも地下鉄でも、込んでいると、料金が高くなります。乗客が多いと、せ
まくて本や雑誌
を読むことができません。ですから、広告を見るが多くなるようです。
1) 
どうして電車より地下鉄のほうが広告の料金が高いですか。 
地下鉄には広告がたくさんあっておもしろいから。 
地下鉄は窓から外のものを見ることができないから。 
 地下鉄のほうが電車より乗客が多いから。
 地下鉄はせまくて本や雑誌が読めないから。 
解析:本题的关键句是「広告の料金は、その
広告を見る人が多いと、高くなります」和「電
車は窓から外のいろいろなものが見えますが、地下鉄は
窓から何も見えません」。前一句
是广告收费的准则,即看的人越多费用越高。而从后一句可得出实际状
况是在地铁里无法看
到窗外的东西,所以在电车上看广告的人少,地铁上看广告的人多。 
2)
文章の内容と合っているのは、どれですか。 
日本の電車や地下鉄には、新しい商品の広告が少ないです。 
電車は乗客の数が多くても、広告の料金は同じです。 
乗客は本や雑誌より広告のほうが見たいと思っています。 
電車も地下鉄も乗客が多いと、広告の料金が高くなります。 
解析:从「新しい商品やサービス、雑誌
についての広告が多いです」排除选项1。从「広
告の料金は、その広告を見る人が多いと、高くなりま
す」排除选项2。而选项3原文未提
及,可排除。 
3. 
問題Ⅵ
つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1?2?3?4
から最もよ
いものを一つえらびなさい。  
高校の時に、同じクラスに山下道子さんという友
達がいました。交通事故で足の骨を折っ
て2週間ほど入院したとき、私が、学校の勉強が遅れるのが心
配だと話すと、彼女は「じ
ゃ、私が毎日授業のノートをコピーして持ってきてあげるから」と言って、
本当にそうし
て( A )んです。( B )もし立場が反対だったら、同じことができるかどうかわ
かり
ません。ときどきお見舞いに行くだけで終わったかもしれません。彼女は本当に心がやさ
しい人だと思いました。  
1) 
( A )に入る言葉は、どれですか。 
くれた 
 あげた 
 もらった 
 いった 
解析:她说“那
么我每天帮你抄写上课笔记,然后带过来给你。”,然后真的每天都为我这么
做。
此题是授受关系,主语是「彼女」,省略对象语「わたし」,所以使用「くれる」。 
2) 
( B )「もし立場が反対だったら」というのは、どういう意味ですか。 
私が退院したら 
 私がノートをコピーしたら 
 山下さんが親切でなかったら 
山下さんが入院したら
解析:这里的「立場」须结合前文理解,也就是“帮抄笔记的人”和“住院的人”的一对关系。
3) 
文章の内容と合っているのは、どれですか。 
筆者は、交通事故で学校を休まなければならなくなりました。 
筆者は、高校の先生に病院に来てもらって、勉強しました。 
山下さんは、筆者を心がやさしい人だと思いました。 
山下さんは、筆者が入院していた病院に勤めています。 
解析:选项2,4原文并未涉及,排除。选项
3原文为「女は本当に心がやさしい人だと思
いました」,并未涉及山下的想法,故排除。
4. 
問題Ⅶ つぎの電子メールを読んで、質問に答えなさい。答えは、1?2?3?4
から
最もよいものを一つえらびなさい。  
発信者:田口修
日時:2010年1月10日(金曜日) 宛先:山野咲子 件名:金曜日
のパーティー  
こ
んにちは。田口です。17日の金曜日のパーティーのことですが、私の友人がぜひ参加
したいと言って
います。申し込みの締め切りが過ぎていますが、一人追加できるでしょう
か。もし可能であれば、連絡
をください。  ところで、この友人は、私と同じ会社で働
いている人なのですが、山野さんと同じ高
校出身だと言っていました。名前は森幸子で、
学年は山野さんの一つ下です。彼女は、山野先輩のこと
を知っていると言っていました。
山野さんは高校で有名人だったらしいですね。今度のパーティーでは
そのこともぜひ聞か
せてください。  それでは、ご返事をお待ちしています。  
1)
田口さんが山野さんにメールを送った目的は何ですか。 
田口さんの友人がパーティーに出席したかどうか聞くため 
田口さんの友人がパーティーに出席できるかどうか聞くため 
山野さんがパーティーに出席するかどうか聞くため 
山野さんが森幸子さんのことを知っているかどうか聞くため 
解析:邮件作者是田口,可得田口向收件
人山野询问事宜,排除选项3,4。根据文意,聚会
定于17日,而邮件发送日期是10日,因此可得聚
会未开始,所以排除选项1的过去时表达. 
2)
森幸子さんについて、メールの内容と合っているのはどれですか。 
彼女は、山野さんと同じ会社に勤めています。 
 彼女は、山野さんの高校時代の先輩です。
 彼女は、高校時代に有名人でした。 
 彼女は、田口さんの会社の同僚です。
解析:从「この友人は、私と同じ会社で働いている人なのです」可得森幸子与田口是同事。 
而「山野さんと同じ高校出身だと言っていました」排除选项1;【名前は森幸子で、学年
は山野さんの
一つ下です。】可得知森幸子是山野的后辈,排除选项2;选项3如果成立,
那么此邮件不可能存在,排
除。 
5. 
問題Ⅷ つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1?2?3?4
から最もよ
いものを一つえらびなさい。 
 全国高校野球大会
今年の全国高校野球大会の準決勝戦と決勝戦は次の日程で開催され
ます。 準決勝戦
4月15日(土曜日) 試合会場:オリンピック記念競技場 試合時間: 
第一試合:9時~
北野高校 対 青山高校 第二試合:13時~ 新宿高校 対 神戸高
校 決勝戦
4月22日(土曜日)    試合会場:国立競技場 試合時間:13時~
ど
ちらの試合も悪天候のため開催できない場合は、翌日に行われます。  
1)
準決勝の青山高校の試合はいつ行われますか。 
 4月15日の午前 
4月15日の午後 
 4月22日の午前 
 4月22日の午後 
解析:从「準決勝戦
4月15日(土曜日) 」以及「試合時間: 第一試合:9時~」可
知比赛在4月15日上午举行。
2) 
上の案内の内容と合っているのはどれですか。 
準決勝戦も決勝戦も同じ場所で行われる。 
 準決勝戦は天候に関係なく開催される。 
決勝戦へは、新宿高校か神戸高校のどちらか進む。 
 決勝戦では、北野高校と神戸高校が戦う。 <
br>解析:从第二场半决赛对阵是新宿高校与神户高校的事实可得两支球队必有一支晋级决赛。
选项3
符合题意。半决赛在奥林匹克纪念竞技场,决赛在国立竞技场,排除选项1;天气糟
糕比赛将延至第二天
,排除选项2;决赛可能是北野高校与神户高校之间展开,不是确定的
事实,排除选项4。
1. 
問題1絵があります。 
一番 
 
 1 2 3 4
解析:絵を見てください。いつ撮ったら、一番いいですか。
F1:夕日をきれいにとりたいんだけど。
F2:じゃあ、日が半分水面に沈むタイミングがいいよ。そのときが一番きれいだから。
F1:あっ、そうか。じゃ、その時にしよう。 
いつ撮ったら、一番いいですか。
2. 
二番 
 
 1 2 3 4
解析:絵を見てください。李さんがほしい瓶はどれですか。 
F1:李さん、何をしてるの?
F2:実験をしているんだ。あっ、田中さん、あの瓶をとってくれない? 
F1:どれ?
F2:あの黒いの。 
F1:これ? 
F2:いや、ほら、その隣の蓋も黒いやつ。
F1:ああ、これか。 
李さんがほしい瓶はどれですか。 
3. 
三番
 
 1 2 3 4 
解析:集合はいつですか。 
F1:明
日の見学は4時15分からです。最初に15分ほど、現代館を見学して、4時半ご
ろに、未来館へ移動
します。未来館も30分で見て、5時に出発しましょう。
F2:はい、わかりました。先生、明日いつ展示館へいったらいいですか。
F1:そうね、見学を始める前に、いろいろ説明したいことがあるから、15分前に来てね。
集合はいつですか。 
4. 
四番 
 
 1 2 3 4
解析:最初、アラームはどこにありますか.。
F1:そんな高いところに置かないで、危ないから。
F2:あ、そう?じゃ、どこに置いたらいい? 
F1:テレビの上、そこがいいじゃない?
最初、アラームはどこにありますか.。 
5. 
五番 
 1 2 3 4 
解析:どの子について話していますか。
F1:あの子、見ただけでも、寒そうね。
F2:そうね、こんな寒い日にあれだけしか着てないなんて。
どの子について話していますか。 
6. 
六番 
 
 1 2 3
4 
解析:スミスさんの国ではどんなパンを食べていますか。
F1:スミスさんの国ではいつもどんなパンを食べてるんですか。
F2:パンですか。丸くて…F3:じゃ、ボールのようなパンですか。 
F4:いいえ、薄くて、お皿のような形なんです。
スミスさんの国ではどんなパンを食べていますか。 
7. 
七番
 
 
 1 2 3 4
解析:ラジオの天気予報を聞いてください。今日の天気はどうなりますか。 
F:午前中は晴
れて、気持ちのよいお天気になるでしょう。お昼過ぎから、曇り始め、夜
には、雨が降るでしょう。帰
りの遅くなる方は、傘をお忘れなく。なお、明日は一日中、
曇りで、寒い日になるでしょう。
今日の天気はどうなりますか。 
8. 
問題2 
一番
 1 2 3 4 
解析:この人形は誰が買いましたか。
F1:わっ、変な人形。鈴木さん、どこで買ったんですか。
F2:おもしろいだろう、友達に頼んでネパールで2個買ってきてもらったんだ。
ひとつはこの間妹の誕生日にプレゼントしたんだ。これ、すきだったら、あ 
げるよ。
F1:いや…。 
この人形は誰がかいましたか。 
1、鈴木さん
2、鈴木さんの妹 
3、鈴木さんの友だち 
4、鈴木さんの同僚 
9.
二番 
 1 2 3 4 
解析:二人は晩御飯をどうしますか。
M:ごめんください。
F:はい、ああ、林君、いいところに来たわね。ちょうど、晩ご飯の準備できたところな
の。
M:そう、でも、僕がもう食べてきちゃった。 
F:えっ?まだこんな時間なのに。
M:ああ。それにしても、いい匂いだなあ、良子の晩御飯は何?
F:カレーライスよ、ほんとうに食べないの?
M:ああ、いや、やっぱりちょっと食べたいなあ。良子の手料理だから。
二人は晩御飯をどうしますか。 
1、林君は食べませんが、良子は食べます。
2、林君は食べますが、良子はたべません。 
3、林君も良子も食べません。
4、林君も良子も食べます。 
10. 
三番 
 1 2 3 4
解析:この動物はなんですか。
F1:クイズよ、足は6本、目は4個。象より大きくて、鳥のように飛べる動物って何だ?
F2:そんなもんいるか? 
F3:そうよ、そんなものいないわよ。
この動物はなんですか。 
1、鳥 
2、象 
3、昆虫
4、存在しない 
11. 
四番 
 1 2 3 4
解析:今、何時ですか。 
F1:あれっ?まだ7時半なの?
F2:あっ、あの時計…。 
F1:あれ、もしかして。30分も遅れている。
F2:そうなの。 
F1:災厄だ、電車に間に合わないよ。 
今、何時ですか。
1、7時 
2、7時半 
3、8時 
4、8時半 
12.
五番 
 1 2 3 4
解析:学校で学生が話しています。辞書はどこにありますか。 
F1:あ、辞書がない。
F2:また、教室に忘れたの? F1:いや、ここに来る前に、図書館で勉強して…
F2:その時、あった? 
F1:うん。 
F2:図書館の後は?
F1:ええと、階段のところで先生に会ったから、ちょっと話して…
F2:じゃ、そこかしらね。 
F1:うん。あ、思い出した。今日は持ってこなかったんだ。
辞書はどこにありますか。 
1、 教室です。 
2、 階段のところです。
3、 図書館です。 
4、 うちです。